[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜からネットが繋がらなくなりました。
コードというコードを全てはずして、また戻す作業。
それでも一向に繋がらない。
家に変な電波でも送り込まれているのか、もしくは何かの陰謀…?
ひとまず、モデムが疲れているんだろうと思い、
電源を切っておいたが、朝になっても繋がらない…。
き〜〜〜〜!っとなりながら、ヘルプデスクとやらに電話をしてみる。
すると、「接触が悪いですね。何かで固定してください。」って。
固定って何だよ!
しょうがないので、場所を変えたら繋がった〜っと思いきや、
5分後にまた切れた。
こりゃ、ケーブル自体おかしいんじゃ…。
そしてさっき買ってきましたよ、ケーブル。
普通に繋がりました。は〜何だったんだ、この1日。
というわけで、昨日の夜ごはんがアップできなかったので、
メインだけ。
●サーモンの甘酢あん
・サーモンの皮、小骨を取り、塩、コショウをしておく。
片栗粉をつけて揚げる。
筍、ピーマン、にんじん、玉ねぎを食べやすい大きさに切っておく。
顆粒中華の元、塩、コショウ、黒酢、砂糖、しょうゆ、
ケチャップ、水を合わせておく。
フライパンでにんじん、筍を炒め、玉ねぎも加える。
火が通ったら、塩、コショウをし、ピーマンを入れてさっと炒める。
合わせておいた調味料を入れて、揚げたサーモンも加えてからめる。
今日は好きな本「自給自足」からレシピを拝借。
家にない野菜などは他のもので代用。
普段食事をしていても自ら感想を言わない父。
そんな父が今日のパスタは「おいしい」と言ってくれました。
やはり年齢などを考えると味付けや素材をこれからは考えないと。
♪今日の夜ごはん♪
●小松菜のパスタ
●揚げもちの野菜あんかけ
●里芋とこんにゃくの田舎煮
●中華コーンスープ
・小松菜はゆでて食べやすい大きさに切っておく。
にんにくとしょうがを細切りにする。
ねぎは斜め切りにする。
フライパンにオリーブオイルとにんにく、しょうが、
ねぎ、小海老(桜海老があれば桜海老)をいれて炒める。
同時にパスタをゆでる。
フライパンのものに火が通ったら小松菜をいれて軽く炒め、
そこへゆで上がったパスタ、ゆで汁、めんつゆで味付け。
味が物足りなければ、塩、コショウで整える。
最後にごまを振りかける。
・野菜あんを作る。
具材は、にんじん、えのき、小松菜、たけのこ。
それぞれ食べやすい大きさにきり、堅いものから炒めていく。
そこへ出し汁、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、塩、コショウをする。
水溶き片栗粉でとろみをつける。
6等分にもちを切る。
油で素揚げする。
器に盛ったら、作ったあんをかける。
・里芋は皮をむいて10分ほど下ゆでし、ぬめりをよくとっておく。
こんにゃくも2〜3分下ゆでしておく。
鍋に出し汁、酒、砂糖、みりん、しょうゆをいれて、
里芋とこんにゃくをいれて最初は中火で煮、
その後は落とし蓋をして水分がなくなるまで火をすこし弱めて煮る。
・千切りにしたしょうが、コーンクリーム缶と中華スープを鍋にいれて火をかける。
塩、コショウ、しょうゆで味を整え、ごま油を少し入れる。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、溶き玉子を入れる。
ただ今コサージュの試作品を作っています。
明日にはアップしたい。
♪今日の夜ごはん♪
●大根つくねバーグ
●ほうれん草と人参の白和え
●サラダ
●エリンギとパプリカのガーリック炒め
●白菜と豆腐のお味噌汁
●十穀米
・酒、砂糖、みりん、しょうゆでソースをつくっておく。
鶏ひき肉に炒めた玉ねぎ、小さめの短冊切りにした大根、玉子、
ナツメグ、パン粉、塩、コショウを入れてよくこねる。
形を作ってフライパンで焼く。
ソースを回しいれてよくからめる。
・豆腐を水きりしておく。
ほうれん草をゆで、一口大に切る。
人参は細切りにしてゆでる。
豆腐、ほうれん草、人参を合わせ、しょうゆ、みりんで和える。
お好みでごま油を入れてもよい。
・にんにくを薄切りにしておく。
エリンギとパプリカは食べやすい大きさにする。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火をかける。
香りがでてきたらエリンギを加えて、塩、コショウをして蒸し焼きにする。
そこへパプリカも加えて炒め、オイスターソースで味付けする。
手の込んだものを作ろうと思いきや、断念。
明日こそは…と言っていると一週間経っている…。
♪今日の夜ごはん♪
●えびとブロッコリーのトマトパスタ
●いかとしめじと水菜の和風オイルパスタ
●スパニッシュオムレツ
●サラダ
・トマトパスタ
海老は殻と背わたを取っておく。
ブロッコリーは塩ゆでしておく。
にんにくを切り、鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて香りを出し、
トマトホール、バジル(生がないので乾燥)、塩、コショウ、コンソメで
味付けをし、ローレルを入れて煮込んでトマトソースを作る。
大きめの鍋に水と塩を入れて火をかける。
沸騰したらパスタを入れてゆでる。
ゆでると同時にフライパンにオリーブオイルを入れて海老を炒める。
トマトソースとブロッコリーを入れて少し火を通し、
ゆで上がったパスタをからめて盛り付ける。
・和風パスタ
いかは食べやすい大きさに切っておく。
玉ねぎは薄切りにする。
ベーコンは1cm程度で切る。
しめじは石づきをとっておく。
水菜は食べやすい大きさに切っておく。
にんにくは薄切りにする。
トマトパスタと同様にお湯を用意し、
フライパンににんにくとオリーブオイルを入れて火をかける。
そこへ、たまねぎ、ベーコン、いかを入れて炒め、
さらにしめじも加えて炒める。
全体に火が通ったら、コショウ、しょうゆ、で味付けし、
ゆで上がったパスタを入れて、水菜も加えて和える。
水分が足りなければ、ゆで汁を加える。
全体をからめたら盛り付ける。
・じゃがいもを食べやすいおおきさに切って塩ゆでする。(サイの目でもよい)
赤、黄のパプリカピーマンをサイの目に切っておく。
ベーコンと玉ねぎは薄切りにし、フライパンで炒めておき、
粗熱を取っておく。
ボウルに粗熱をとったベーコンと玉ねぎ、パプリカ、ピーマン、
ゆでたじゃがいも、玉子、塩、コショウを入れて混ぜ、
フライパンで両面を焼く。
食べる時はお好みでケチャップをつける。
大晦日に食べられなかったそばをようやく賞味。
えびフライ用に買っておいたえびが天ぷらに化けました。
♪今日の夜ごはん♪
●天ぷらそば
●もち巾着
●水菜のおひたし
●カリフラワー
●いちご
・そばはゆでておく。
えびは殻をむいて背わたを取ったら塩、こしょうをしておく。
ねぎを輪切りにして冷水でぬめりを取ったら水分をきっておく。
鍋に出し汁、白しょうゆ、塩でつゆを作っておく。
えびに衣をつけて揚げる。
器にそばを入れてつゆをかけ、揚げたえび、ねぎ、かまぼこをのせる。
・あげをひらいて半分に切ったもちを入れる。
鍋に出し汁、白しょうゆ、みりん、酒で味付けし、
もち巾着を入れて落としぶたをして煮る。
ゆでた水菜を上に添える。
・水菜をゆでる。
みりん、しょうゆ、すりごま、ごまと和える。
カレーでしょ。
というわけで、今日はカレーです。
♪今日の夜ごはん♪
●チキンカレー
・鶏肉は一口大に切って塩、こしょうをしておく。
じゃがいもは一口大にして素揚げする。
にんじんは一口大にして塩ゆでしておく。
玉ねぎはみじん切りにする。
にんにく、にんじん、りんごをすりおろす。
鍋にローレル、クミンホール、コリアンダーパウダー、
オリーブオイルを入れて香りを出す。
そこへ玉ねぎを入れてきつね色になるまでしっかり炒める。
炒めたら、すりおろしたものを全て入れ、カレー粉を入れてさらに炒める。
水とコンソメを加えて灰汁を取りなら煮込む。
とり肉はフライパンで焦げ目をつけて焼く。
焼いたものをカレー鍋へ入れて煮込む。
とろみが足りなければ市販のルーを入れる。
最後にゆでたにんじんと揚げたじゃがいもを入れる。
器に盛ったら生クリームもしくは、コーヒーフレッシュをかける。
あと少しですね。
今日は朝から掃除、掃除、掃除。
そして終わらない。
明日も掃除になりそうです。
♪今日の夜ごはん♪
●手羽元の唐揚げ
●自家製カリフラワーとパプリカのピクルス
●海老と野菜のチャプチェ
●おぼろ豆腐とわかめと玉ねぎのおすまし
●十穀米
●お漬物
・カリフラワーは塩ゆでし、
パプリカは大きめのサイの目に切る。
三杯酢にカリフラワーとパプリカを漬けて冷やしておく。
・海老は殻を取っておく。
野菜はキャベツ、赤、黄のパプリカ、ピーマン、にんじん。
その他にしめじ。しめじは石づきをとっておく。
それぞれを食べやすい大きさに切っておく。
春雨はゆでておく。
フライパンに油をひいて、海老を炒め、
次ににんじん、しめじと炒めていき、
最後にキャベツとパプリカ、ピーマンを軽く炒めたら、
春雨を加えて、塩、コショウ、オイスターソース、しょうゆで味付けする。
・出し汁に玉ねぎと手でちぎった豆腐を入れて煮立たせる。
白しょうゆ、塩、コショウで味付けする。
わかめは別でもどしておき、食べる時にお椀に入れて、おすましをそそぐ。
12月も半分。
朝から大忙し。
洗濯をしたら年賀状用の写真を撮って、
郵便局へ行って、夜ごはんと明日のお弁当の準備。
仕事も来週で終わり。
あと少し、頑張るぞ。
♪今日の夜ごはん♪
●焼き椎茸の柚子コショウしょうゆかけ
●さばの竜田揚げ
●いかめし
●サラダ
・椎茸の石づきを取って、
鉄板にのせてオリーブオイルと粒コショウをかけて
250℃のグリルで10分焼く。
柚子コショウ、みりん、しょうゆを合わせたものを
焼き上がった椎茸のかける。
・生さばを3枚におろし、一口大に切ったら
すり下ろした、にんにくとしょうが、酒、
みりん、しょうゆを合わせたところへつけておく。
片栗粉をつけて油であげる。
上にねぎを添え、大根おろしとポン酢をかける。
・いかの頭と内臓と皮を取る。
米と餅米を半々用意し、研ぐ。
にんじんと筍をサイの目に切り、研いだ米と一緒にフライパンで炒める。
酒、みりん、しょうゆで軽く味付けする。
いかの中へ炒めた米を詰めてつまようじでふたをする。
鍋に出し汁、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、千切りにしたしょうがを入れて、
いかを入れて40〜50分煮込む。
頂きました。
今年はまだかぶっていないです。
ハムの人きたよ〜。そのハムは今日の夜ごはんに登場。
そして尾鷲からの干物。
他は日本酒、油セット、コーヒーなどなど。
いや〜夏のそうめんの嵐は嫌がらせかと思うくらいでしたが、
冬はいいものです。
♪今日の夜ごはん♪
●白菜とえびとしめじの塩煮込み
●ハムサラダ
●さんまのみりん干し
●さつまいもの甘煮
●山菜ごはん
・にんにくとしょうがはみじん切りにしておく。
ねぎは白い部分を斜めにきっておく。
白菜は食べやすい大きさに切り、しめじは石づきをとっておく。
海老は殻をむいて背わたもとっておく。
フライパンに油を入れてにんにくとしょうがをいため香りを出す。
香りがでたらねぎを加えてさらに炒める。
そこへ、えびとしめじを入れていため、白菜もくわえる。
白菜がしんなりしてきたら、にんじん、中華スープ、塩、こしょう、で味付けし、
1丁を12等分して入れて煮込む。
にんじんに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げにごま油を回し入れる。
出来上がったら小さい土なべにいれる。
・さつまいもを食べやすい大きさにきり、
鍋に水、酒、砂糖、みりん、しょうゆで味付け、
さつまいもを入れて煮る。
・山菜ごはんは市販のもの。
特番だらけで困る。
今日のごはんで使用したフォークと箸置きは
ベトナムのお土産。水牛の角でできたもの。
作って渡した買い物リストをほぼクリアして帰ってきた父。
そして、デザインや色までそっくり。
そこまで同じものを買わなくても…とは思ったけれど言えなかったw。
しかし、物価の安さにはびっくり。
やっぱり行ってみたいなベトナム。
♪今日の夜ごはん♪
●えびとブロッコリーのマカロニグラタン
●小松菜ともやしのナムル
●サラダ
●ごはん
●キウイフルーツ
・えび、ブロッコリー、マカロニはあらかじめゆでておく。
鍋にバターを溶かし、細切りにした玉ねぎを炒める。
しんなりしてきたら火を消し、小麦粉を入れてダマにならないように混ぜる。
再び火をつけて牛乳を少しずつ加えて焦げないように混ぜる。
しめじを加え、さらに牛乳も足していく。
しめじに火が通ったら、ゆでてマカロニを加える。
グラタン皿にできたものを盛り、えび、ブロッコリー、チーズをのせて
250度に温めたオーブンで20〜30分軽く焦げ目がつくくらい焼く。
・小松菜ともやしをゆでる。
水分をよく切って、味の素、ごま油、しょうゆで味付け。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |