[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イベント終了までこの記事がトップにきます。
6月までのイベントの詳細です。→ココをクリック!
===============================
「天気もいいし、どこか行きたいねー」と言う母の要望に応え、
岐阜の美濃加茂市で開催された「アースマーケット」へ行ってきました。
車を停めた臨時の駐車場は最寄り駅の「富加駅」
一時間に1〜2本しか停まらない無人駅。
なんだか風情があります。
イベント会場へも線路沿いを歩いて行きました。
「アースマーケット」というだけあり、
動物性食品を使用しないベジタリアン屋台がたくさん。
「ベジベジラグーソースと切干の胡麻クリームカリー」に
「高野豆腐のフライ丼(名前違います)」。
そして「フェアビーンズコーヒー」さんのアイスコーヒー。
カップは飲み終わったら返却。エコです。
お肉を一切使ってないのに食べごたえたっぷり。
野菜もたっぷりとれてヘルシー。
カレーに切干し大根は斬新で驚いたのですが、これが美味しい。
作ってみたいですが、難しそう…。
今日の夜は試しに高野豆腐のフライを作ります。
「麻処さあさ」さんではヘンプの靴下を購入。
むれない。におわない、むくまない、の三拍子揃った着圧設計の靴下。
ジメジメの季節に重宝しそうです。
「わらべ村」さんでは、店内の商品が20%オフだったので、
ずっと欲しかったドイツ生まれの「フリセッタ社エコ歯ブラシ」をゲット。
もちろん取り替え用も。
他には全粒粉の車麩やオーガニックの胡麻油にバルサミコ酢も購入。
アレルギー体質なので、少しずつ体の中から変えていきたい。
しかし、美濃加茂は遠い。
もう少し近くでこんなイベントやってくれないかな…。
帰り際に到着した電車。
赤いボディーに緑の扉。
一両編成でとてもかわいい。
はんこ職人のメンバーにお願いしていた
トロトワのロゴはんこを貰いに行きがてら、遊びに行ってきました。
サイズもばっちり!
このはんこを押した商品は新作で並ぶ予定。
前に作ったスタイのサイズが大きかったので、
赤ちゃんでもOKサイズを試作。
モデルのつむ君につけてもらいました。
あら、ぴったり。
生後6ヶ月目に入ったつむ君。
前歯も生えてとてもかわいい。
カメラが大好きで、「カシャ」の音に敏感。
レンズを向けると必ずカメラ目線。
飛行機のポーズから腕立てポーズ。
得意げな姿に爆笑。
今日は、少し前から気になっていたカフェに行きがてら、
母と岡崎巡りをしてきました。
静かな住宅地にたたずむ「mado cafe」。
ゆらゆらと煙突から出る煙がとてもゆったり。
ランチの時間より30分も早くついてしまい一番乗りでしたが、
「店内でお待ちいただいても結構ですよ」と、
とてもかわいらしい店員さん。
お店に一歩入った時から、とにかく私にとってドストライクな雰囲気。
ディスプレイの一つ一つから、置かれている本の種類まで。
店内の写真撮影も快くOKを頂いたので、
次のお客さまが来るまでひたすらパシャパシャ。
ふぅ、もうお腹いっぱい。
興奮が覚めない時にランチのメニュー登場。
一日15食限定の週替わりの「マドごはん」を頂きました。
どれを食べても優しい味のおかず。
野菜をたっぷり使った、体の中からキレイになれそうなごはんでした。
ランチの後は二つの味噌蔵見学のはしご。
甘い香りの奇麗な梅が咲いていました。
もう、春ですね。
そして、最後に岡崎のカフェといったらココ、「CAFF ZARAME」。
人気のドーナツは14種類あります。
私が頂いたのはキャラメルショコラ。
モチモチの食感が美味しかったです。
つい最近、覚王山にもお店がOPENしたそうです。
覚王山の春祭の出展が決まったら行きたいな。
このあと、雑貨屋さんを巡って帰りました。
もう、今日の収穫は「mado cafe」に行けたこと。
近くにあったら週一で通いたい。
そんなお店でした。
ちょっと早いですが、
今年も一年ブログに足を運んでいただきありがとうございます。
当初はレシピが載っていたこのブログも、
いつの間にか制作活動報告ブログに。
今年の出展はほとんど雨に見舞われてしまいましたが、
来年も引き続き活動を頑張ります。
さて、明日から関西方面へ旅立ちます。
恒例になりつつある久石譲さんのコンサートと京都初詣。
今年の元旦は伏見稲荷へ行ったので来年は違うところへ。
寒くなりそうですが、とても楽しみです。
みなさんも良いお正月をお過ごしください。
今日は友人宅へ遊びに行く前に、熱田区にある
「カフェシブル」でランチを食べてきました。
サラダにメインのえびとホタテのクリームパスタ、
デザートのシフォンケーキに紅茶。
このシフォンケーキはかなり美味しかった。
ここまでふわふわなシフォンは久しぶり。
そして、友人の赤ちゃんに会ってきました。
4ヶ月目にはいった「つむくん」。
前回よりさらに手足が伸び、相変わらずスレンダーな子。
一緒に遊びに行った仲間たちと順番に抱っこしても、
緊張して石になりながらも、全然泣かない。
我慢強い子になりそうな予感…。
柔らかくて温かい赤ちゃんはかわいいです。
やっぱりパーツは男の子。
ちょっとにひるに笑った顔がかわいい。
カフェで買ったケーキの手土産。
タルト生地はさくさくでした。
約3ヶ月ぶりにあった「つむくん」。
子どもの成長はホント早いと実感。
次に会うのはいつだろう。
さらに成長した姿を見るのが楽しみです。
昨日は友人に誘われて舞台「奇跡の人」を見てきました。
楽しみにしていた鈴木杏ちゃんがアニーサリバン。
思っていたとおりの演技力。
他の登場人物も豪華なキャストが脇を固めて見応えありました。
そして佐藤B作さんの演技は面白かった。
舞台の前に行ったカフェ「NIRO CAFE」。
席についたら途端に店内で三毛猫が大暴れ。
てっきりお店の猫だと思ったら、
勝ってに潜り込んでいたそうです。
頂いたのはキッシュランチ。
スープとドリンクもついてお腹いっぱいでした。
ポテトとツナのキッシュと、
ハーブの香りがきいたパンが美味しかったです。
スイーツも評判なお店なので、次回はお茶をしに行きたい。
誰か一緒に行きましょww
舞台の後は材料を買いに歩いて車道まで。
鶴舞からは約30分の道のり。
しかし寒かった。
10/5(土)の「小さなクラフト展」に出す
バネポーチの金具をふんだんに買ってきました。
このポーチは、中にはキルト芯も入っているので、
化粧ポーチや小物入れとしてももちろんのこと、
デジカメケースとしても使えると思います。
明日には出来上がる予定なので、
写真を載せれたらと思っています。
午後から雑貨屋巡りと資材調達に行ってきました。
リネンのヘアゴム用の布がなくなりそうだったので新色を購入。
いい色の布をゲット。
秋色で落ち着いています。今から作るのが楽しみ。
本山にある「みずいろ」で
一目惚れしたツバメノートとこげちゃ色のいろえんぴつを購入。
商品はこんなかわいくラッピングしてくれました。
開くのがもったいない。
布屋さんO塚屋で欲しかった布が見つからず、
もう一つの布屋さんN伝説で掘り出し物を見つける。
ブックカバーとポーチにしようかと思ってます。
そして、「明日お店に入ってくれる(働いてくれる)人がおらんのだわ〜」
「おらんでいい日に10人くらいおるのによぉ」と
なぜか愚痴を聞きつつ、ちょっと話しをして帰りました。
友人mgちゃんと三重めぐりしてきました。
といってもランチとお茶だけですが…。
ランチは桑名にある「cafe&rest ino<イーノ>」で。
ポークジンジャー
雑穀米
にんじんのマリネ
小魚の南蛮漬け
ごぼうの甘ごまあえ
れんこん梅サラダ
里芋のお味噌汁
色々なお惣菜のワンプレートランチは大好きです。
お茶は四日市の「radi cafe apartment」へ。
きれいに二層に分かれたアイスカフェラテ。
苦みのあるエスプレッソとミルクが美味しかった。
同じビルに入っている「locci kitchen」は素敵な雑貨を扱っていました。
この後はケーキを買ってmgちゃん家へ。
愛猫「ちゃー」と遊ぶ。
貫禄のあるたぷたぷのおなかをさすると、ひっくり返る。
かわいい♪ このお腹を枕にしたい。
うん、やっぱり猫はかわいいな。
ちょっと前ですが、友人のリクエストにこたえて
「愛知牧場」へ行ってきました。
キバナコスモスの迷路。
微妙に異なる色合いのコスモスがきれい。
前回行った時よりパワーアップしていた「どうぶつ広場」
ひつじもやぎもカメラ目線ww
初めて見たネズミの仲間のマーラさん。
もちろんカメラ目線。
他にモルモットやアヒル、ミニブタ…。
赤ちゃんもたくさんいました。
最後に、あいぼくと言ったらソフトクリーム。
さっぱりとした味わいでおいしかったです。
次はジェラート食べたいな。
家にいても暑い! だったら出かけよう!と、
友人と多治見リベンジ巡りしてきました。
リベンジは以前雑貨しか見ることができなかった「hinatabocco」です。
カフェ好きの方なら知っている大人気のカフェ。
外観もとてもかわいいんです。
今回は絶対にランチが食べたかったので、
電話で定休日も聞き、準備万端!
開店前についたというのに
お店の前には5組程のお客さんの列が。
しかし、店内の席はけっこうあったので無事に座れました。
頂いたランチは焼きカボチャの乗ったサラダと
ぷるぷるの食感の大きなキッシュ、
ささみときゅうりのごま和えのようなものと、
グリルされた長芋。
とにかく運ばれて一言「すごい!」
量がハンパないんです。
友人が食べていたフォカッチャのランチも、ボリューム満点。
フォカッチャはあまりにも大きすぎるため、
お店の方があらかじめお持ち帰り用の袋を渡してくれます。(←嬉しい心遣い)
ランチの時間にはデザートがつきます。
バニラアイスに小豆をのせて、熱いコーヒーをかけて食べる
「コーヒーぜんざい」。
おいしい! 家で今度作ろうと思います。
ランチを食べていると、続々とお客さんもやってきます。
しかし、私たちをはじめ他のお客さんも、
ボリュームのあるランチと格闘しているため、
なんだかんだで1時間ほどかかってしまうのです。
あまり待たずにランチを頂くなら、開店前もしくは
時間をずらすのがおすすめです。
11時台は危険ですよ。下手すると1時間待ちもありえるかも。
ランチの後は行きたかった花屋さんがあったのですが、
昨日から遅いお盆休みだそうです。残念。
仕方ないので、次の目的地へ。
ナチュラルな服を扱う「couturier(クチュリエ)」へ。
お店オリジナルの布を扱った服が並びます。
お店の方はとても気さくに話しかけてくださったので、
こちらも多治見情報を色々ゲット。
そして、クチュリエを後にその他のお目当てのお店へ行ったのですが、
3ヶ所お休み…。
修道院に休みがあるとは大誤算。
施設内には入ることができなかったので、周りを散策。
多治見修道院ではワインを製造しているので、ぶどう畑が広がっていました。
さて、一通り回った後は
今月無事に出産した友人宅に訪問。
産まれてまだ10日ちょっとだったので、
とにかくちっちゃい! かわいい! 手足長い!
今の子はこんなに手足が長いの? というくらい。
「つむくん」です。
男の子だけあって、よく動いてました。
ちっちゃな足がかわいい♪
つむくんママの出産エピソードを色々聞き、爆笑。
ホント、mちゃんお疲れさま。
お宅訪問後はまたhinataboccoへ。
友人が頂いたコーヒーゼリーに変わる
アイスコーヒーも捨てがたいと思いつつ、
私はたっぷりの旬の果物が乗った「フルーツ紅茶」を頂きました。
凍らした紅茶のキューブにフルーツが乗っているのですが、
熱い紅茶をかけて、溶かしながら頂きます。
ゆっくり溶ける紅茶をたっぷりの時間をかけて
のんびりした時間がすごせます。
苦みの効いた紅茶にはおまけのクッキーの甘さがとても合います。
ケーキもとてもおいしそうなので、
次の機会にはぜひケーキを頂きたい。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |