[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おかげさまで、覚王山クリエーターズ秋祭の出店が決まりました。
これから本腰で作品作りを始めます。
また近日中に作品をアップしますね。
詳細はこちらの覚王山のHPへ→http://www.kakuozan.com/top.html
10月になって新しいドラマが目白押し。
今日も迷う…。
♪今日の夜ごはん♪
●いわしのハンバーグ
●もずく
●スパゲッティサラダ
●いわしのつみれ汁
●ごはん
・鰯を開き、内臓と骨をとる。
水で洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
包丁で細かくし、酒、しょうがの絞り汁、ねぎのみじん切り、
味噌、片栗粉を加えてよくこねる。
半分はつみれ汁用に。
小判型にして、油をひいたフライパンで両面を焼く。
大根おろしと、大葉、ポン酢を添える。
・もずくを水で洗い、よく水分をきっておく。
三杯酢に塩揉みしたきゅうりの輪切りを加え、もずくも入れる。
器に盛ったらごまを振りかける。
・スパゲッティーをゆでる。
具材はミックスベジタブル、きゅうり、ハム。
マヨネーズ、塩、こしょう、砂糖で味付けをする。
・出し汁に玉ねぎ、にんじんの細切りを入れて火を通す。
そこへ、つみれを入れる。
灰汁をとり、酒、みりん、しょうゆ、塩で味を整える。
最後に水菜を入れる。
夜ごはんを「ピザ○ット」のピザにしようと電話をしたら
「お渡しできるのは8時45分頃で〜っす」って!
ごはん食べ終わる時間だっつーの!
電話をしたのは夕方6時。
てっきり7時くらいには作ってもらえるだろうなんて
甘い考えは覆されました。
全国の「ピザ○ット」がそうなのか知りませんが、
毎月8、9、10日は「ピザ○ットの日」らしい。
テイクアウトにすると半額なのです。
いいシステムだね〜。
2〜3年前はそんなことなかったのに、いつの間にか
みんなそのシステム知っちゃったのね。くぅぅぅ!
来月こそは!
そんなピザモードの状態でごはんは作れませんよ。
なので今晩は買ってきたお寿司を食べました。
話しは変わって。
さっき、とある番組で中学生のリレーの模様を放送をしていました。
全国大会に出場することになった男子チームの子たちに、
応援の意味を込めて手づくりのお守りや刺繍をした靴下を
プレゼントをしている女子チームの子たち。
なんかいいね、そういうの! 若いね! 青春だね!
この時期になると運動会の練習の声が聞こえたりするとワクワクします。
自分が出るわけでもないのにね。
そして思い出します。私の通っていた中学恒例の3年生全員リレー。
クラス対抗で全員でリレーをするんです。
今もやってるのかな…。
もちろん、走る順番なんて適当(だったはず)。
自分と走る相手なんて男だろうが女だろうが関係ない!
でもそれが逆に面白かった。
なんといっても1位だったしね(^o^)/
あ〜青春の思い出…。
週末や祝日になると一気にやる気なし子になる。
ブログの更新すらしなくなる。だめだめだ〜。
また今日からがんばります。
♪今日の夜ごはん♪
●れんこんの挟み揚げ
●海藻サラダ
●オクラのごま和え
●鶏だんごスープ
●ごはん
・鶏ひき肉に、しょうがの絞り汁、ネギのみじん切り、塩、コショウ、
しょうゆ、酒、片栗粉を入れてよくこねる。
冷凍庫で眠っていたえびも細かくして一緒にこねる。
皮をむいて1cmくらいの厚さに切ったれんこんを酢水に少しつけて
水分をよくとっておく。
よくこねたたねを、れんこんの中に入れ、片栗粉をつけて揚げる。
つけダレはポン酢。
・市販の海藻サラダに水菜が入っています。
・オクラを斜め半分に切り、茹でる。
みりん、しょうゆ、すりごまを混ぜたところへ茹でたオクラを入れて
和えて冷やしておく。
・挟み揚げでのこったたねを団子にする。
水に細切りにしたにんじん、えのき、玉ねぎを入れて火を通し、
沸騰している所へ団子を入れる。
少し煮たら、ウェイパーとしょうゆ、塩、コショウで味を整え、
最後に水菜を入れる。
秋刀魚の時期ですね。
今年のものはとても脂がのって美味しいです。
♪今日の夜ごはん♪
●じゃがいもと玉ねぎとにんじんの甘辛煮
●茹キャベツと水菜の梅じゃこ和え
●中華春雨
●秋刀魚
●十穀米
・じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを食べやすい大きさに切り、
鍋に出し汁、酒、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて
落とし蓋をして煮る。
・一口大に切ったキャベツを茹でる。
水菜は食べやすい大きさに切っておく。
キャベツと水菜、細かく切った梅、じゃこ、ごま油、しょうゆで和える。
・春雨を茹でる。
きゅうり、にんじん、ハムは細切りにしておく。
木くらげはお湯でもどして細切りにする。
三杯酢に塩とごま油を入れて、全ての具材を入れて混ぜて冷やす。
りんごを頂いたので、アップルパイを作りました。
それも簡単アップルパイ!
パイ生地は冷凍のものを使い、パイ皿も使いません。
2枚のパイ生地を常温で解凍しておきます。
鍋にバターを入れてりんごを炒め、
砂糖を入れて煮詰める。
好みでシナモンパウダーを振りかける。
1枚のパイ生地に煮たりんごを敷き詰め、
もう一枚のパイ生地を上からかけます。
四隅をしっかりつけて、フォークって押さえる。
卵を表面に塗り、200度のオーブンで約20分焼く。
りんごを煮る時も分量は適当。
砂糖はあまり入れません。
りんごの種類、自分の好みで変えてみるといいです。
私は少し酸味のあるりんごが好き。
ここで、煮過ぎて食感がなくなると、ジャムを食べている気分になるので、
かたさをみながら煮るのがコツ。
盛り付ける時にバニラアイスを添えると美味しいです。
焼立てではない時は、オーブントースターで
少し焦げ目がつく程度焼くと生地はパリッとして、
焼立てな感じが楽しめます。
うちの柿が色づいてきました。
でも「明日採ろう」と思っていると鳥に先を越される毎日。
今日もやられた。
そして人間の方が落ちた柿を食べている。
なんか空しい…。
♪今日の夜ごはん♪
●ネギとろ丼
●エリンギとチンゲンサイのオイスター煮込み
●アスパラとにんじんのピーナッツバター和え
●納豆とオクラの梅じゃこ和え
●柿
●豚汁
・ネギとろ丼はごはんの上にきざみのりと錦糸卵をのせ、
ネギとろとあさつきをのせる。
・エリンギは食べやすい大きさに切っておく。
チンゲンサイは軽くゆでておく。
フライパンに油をひき、エリンギを炒めて軽く火が通ったら
チンゲンサイを加えて、塩、コショウしてさらに炒める。
中華スープとオイスターソースを入れて煮込む。
水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
・アスパラとにんじんを食べやすい大きさに切ってゆでる。
ピーナッツバター、みりん、しょうゆを合わせ、
ゆでた野菜を入れて和える。
・オクラは輪切りにする。
そこへ納豆、細かく切った梅、じゃこを入れて混ぜる。
・豚汁の中味は、豚バラ肉、にんじん、しめじ、里芋、さつまいも。
里芋は下ゆでをする。
さつまいもは他の具材に火が通ったら加える。
餃子作りは楽しいです。
包むのが好き。
冷蔵庫に余っている食材を使えるのもいい。
♪今日の夜ごはん♪
●4色餃子
●サラダ
●あさりのおすまし
●ごはん
・餃子はノーマル、カレー、えび入り、チーズ入りの4種類。
あんはノーマルで、カレーのみ最後にカレー粉を混ぜてます。
キャベツはみじん切りにして塩揉みをし、水分をぎゅっと手で絞る。
ニラもみじん切りにして水分をきっておく。
にんにくと筍もみじん切りに。
キャベツとニラ、にんにく、筍を豚ひき肉の中へ入れ、
塩、こしょう、オイスターソース、ゴマ油、しょうゆで味付けし、よくこねる。
できたあんを餃子の皮で包む。
油をひいたホットプレートに並べ、水を入れて蒸し焼きにする。
水分がなくなったらできあがり。
今日の朝、勝手口で物音がするので見にいくと、
ゴミが散乱! と同時に白い物体が走っていきました。子猫です。
そのあと、草の中に潜んでいるのを「じ〜っと」見て声をかけていたら、
どうやらその状況を見ていた「もも」が、
後から逆切れのように怒り狂ってました。
猫キックとパンチ、本気噛みをくらい、ダメージをおいました。
自分以外の猫を相手していたのが気にいらなかったのかな?
♪今日の夜ごはん♪
●チキンカレー
●えびと野菜のアンチョビ炒め
●しめじとにんじんの煮びたし
●焼き茄子の山椒味噌がけ
・カレーの中身は、鶏もも肉、にんにく、たまねぎ、にんじん。
市販のルーで作ってます。
隠し味に牛乳、ハチミツ、チョコレート。
ガラムマサラ、クミンパウダー、コリアンダーパウダーが少し入ってます。
・えびは皮をむく。
キャベツは食べやすい大きさに。
しめじは石づきをとり、もやしも用意しておく。
にんにくは薄切りに。
にんじんは細切りにしておく。
フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくを炒める。
香りが出てきたら、アンチョビを加え、えびも入れて炒める。
その後にしめじと、にんじんを入れてさらに炒める。
全体に火が通ったきたら、きゃべつを入れ、しんなりしたらもやしを加える。
塩、コショウをして、味が足りなければしょうゆを足す。
・だし汁に酒、しょうゆ、砂糖、みりんで味付けする。
その中へ細切りにしたにんじんを入れて軽く火を通す。
その中へ石づきをとったしめじをいれて、強火で煮る。
汁が少し残っている状態で火をとめる。
あまり煮すぎるとおいしくないです。
・茄子を焼き、山椒味噌をかけ、上にごまをふりかける。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |