[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トマトソースを作りました。煮沸したビンにつめたので、
冷蔵庫で1週間は保存可能。
・みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで香りを出し、
みじん切りにした玉ねぎを入れて炒める。
ホールトマトを手で潰しながら入れ、塩、コショウ、コンソメで味つけする。
ローリエ、スウィートバジルを入れて煮込む。
粗熱をとり、煮沸したビンにつめる。
今さらですが、
夜ごはんを紹介する前にひとこと(いや、ひとことじゃないか…)を
書くようにしています。
♪今日の夜ごはん♪
●さつまいものコロッケ
●筑前煮
●素蒸しえのきあんかけ
●ひじきの煮もの
●たっぷりきのこ汁
●ごはん
・みじん切りにした玉ねぎをバターで炒めておく。
さつまいもをゆで、つぶす。
そこへ、玉ねぎ、塩、コショウ、砂糖で味付け。
つなぎに片栗粉を少し入れる。
小判型に形づくり、小麦粉→卵→ゴマ(パン粉)をつけて揚げる。
ゴマは白と黒を混ぜて使ってます。
・こんにゃくを手でちぎり、塩揉みをしてした茹でする。
鶏もも肉、にんじん、ごぼうを一口大に切る。
鍋にゴマ油を入れ、もも肉とこんにゃくを炒める。
ごぼうも続けて炒める。
そこへ、出し汁、砂糖、みりん、酒、しょうゆで味付け。
にんじんを入れて、落としぶたをして煮る。
・出し汁にみりん、しょうゆ、塩を入れる。
そこへ卵を割り入れてまぜる。
卵液をこし、器へ入れる。
最初は強火で3分、その後弱火にして7分蒸す。
出し汁にみりん、しょうゆ、塩を入れ、
えのきを入れて煮立てる。
えのきに火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
蒸しあがったら、えのきあんをかけ、わさびをのせる。
・ひじきを水でもどし、汚れを取る。
こんにゃくとにんじんを短冊切りにする。
鍋に、出し汁、砂糖、酒、しょうゆ、みりんを入れ、
ひじき、こんにゃく、にんじんを水気がなくなるまで煮る。
枝豆をゆで、出来上がったひじきにまぜる。
・出し汁にしょうゆ、塩を入れ、
えのき、まいたけをいれて煮る。
きのこに火が通ったら水溶き片栗粉を少しいれる。
ここ最近悩んでおります。
先週は、覚王山が終わり抜け殻状態でしたが、
今後のことをただ今模索中。
取りあえず、近いうちに京都の手作り市に出店したい…。
当たってくだけろで応募してみようかな。
♪今日の夜ごはん♪
●手羽元のから揚げ
●シーザーサラダ
●酢の物
●里芋の煮物
●コーンスープ
●ごはん
・シーザーサラダは、
水菜、サニーレタス、レタス、ゆでたジャガイモ、トマト。
・三杯酢に、もどしたわかめと、カニかま、
塩揉みしたきゅうり、ゴマで和える。
・皮をむいた里芋を下ゆでして、ぬめりを取る。
鍋に、出し汁、砂糖、酒、しょうゆ、みりんを入れて煮る。
・バターを溶かし、小麦粉を入れて混ぜる。
牛乳を少しずつ加えてとろみをつけ、コーンクリーム缶を入れる。
塩、コショウ、コンソメで味を整える。
魚をさばくのはホント難しい。
秋刀魚を初めて刺身用に3枚にさばいた。
手が秋刀魚臭い。明日も臭いのだろうか…。イヤだな…。
♪今日の夜ごはん♪
●しめじと卵のカレー炒め
●茄子とささげとイカの酢みそ和え
●秋刀魚の刺身
●あいなめの煮付け
●わかめたっぷり春雨スープ
●ごはん
・炒り卵を作っておく。
豚バラ肉を炒める。
その後にしめじも炒め、火が通ったらキャベツと炒り卵を入れて
さらに炒める。
塩、コショウ、オイスターソース、カレー粉で味付け。
・茄子、ささげ、イカをゆでていおく。
白味噌、砂糖、酒、みりん、酢で酢みそを作り、
ゆでた具材を入れて和える。
・あいなめの内臓とうろこをとり、
しょうが、酒、砂糖、みりん、しょうゆで煮る。
・わかめをもどしておく。
水に中華スープ、塩、コショウ、しょうゆでスープを作り、
ゆでた春雨とゴマを入れる。
器にわかめを入れ、スープを注ぐ。
今日は祖母の一周忌でした。
このところ、親戚と会う機会も減り久しぶりに会うと、
まだ小学生のいとこを見て成長の早さに驚きます。
♪今日の夜ごはん♪
●シーフードカレー
●酢の物
●冬瓜の煮物
●ポテトサラダ アスパラ添え
・えびといか入りのカレー。
基本の作り方に、えびといかのみ別で炒める。
白ワインで蒸し焼きにします。
火の通ったえびといかはカレールーを入れた後に加えます。
・三杯酢に戻したわかめと塩揉みしたきゅうり、かにかま、ごまで和える。
・出し汁に砂糖、みりん、酒、しょうゆで味付け。
冬瓜をいれて煮る。
最後にささげを入れる。
・ポテトサラダにはツナが入っています。
もし余った時はパンにはさんでポテトサンドにすると美味しい。
8月ももう終わりですね。
ついこの前まで猛暑で苦しんでいたのがウソのようです。
朝晩はとても過ごしやすい日が続いていますが、
まだまだ残暑が厳しいので、みなさんも体調にはお気をつけください。
昨日に引き続き、四角いお皿登場。
引き出物でいただいたお皿。
4分割になっていてとっても使いやすいです。
♪今日の夜ごはん♪
●麻婆茄子
●モロヘイヤとにんじんのナムル
●焼きさば
●じゃがいもとイカの煮物
●中華コーンスープ
●ごはん
●巨峰
・茄子を素揚げする。揚げる前に切った茄子を塩水に軽くつけておくと、
灰汁が抜けるのと、揚げた時の色が鮮やかになるとか。
フライパンに油を入れ、ニンニクとしょうがのみじん切りを
香がでるまで炒める。
香りがでたら、豆板醤を入れてさらに炒める。
そこへひき肉を入れてよく炒める。
ひき肉に完全に火が通ったら、中華スープ、砂糖、酒、塩、コショウ、
ケチャップ、赤味噌を入れてあじを整える。
揚げた茄子を加え、よく煮込む。
煮込んだら、ネギのみじん切りを入れて混ぜる。
水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。
・にんじんを細切りにし、ゆでておく。
モロヘイヤを食べやすい大きさに切って、ゆでる。
手で余分な水分をきり、にんじんとあわせる。
そこへ、ゴマ油、塩、味の素、しょうゆで和えて、
よく冷やしておく。
・よく洗ったじゃがいもを食べやすい大きさに切り、
鍋で軽く炒める。
出し汁、砂糖、みりん、酒、しょうゆで味付けし、
イカを入れてじゃがいもが柔らかくなるまで、落とし蓋をして煮る。
・クリームのコーン缶を鍋に入れ、鶏ガラスープを加える。
塩、コショウで味付けをし、水溶き片栗粉でとろみをつけたら
溶いた玉子を入れてふわふわ玉子にする。
最後にお好みでごま油を入れる。
昨日立ち読みした本や、買った本で料理魂に火がついた。
取りあえず、作る物をリストアップ。
今日のメニューは…。
♪今日の夜ごはん♪
●さばの立田揚げ
●ささげとにんじんのピーナッツバター和え
●ポテトミニグラタン
●揚げだし豆腐
●ごぼうとにんじんとキャベツのお味噌汁
●ごはん
・生さばを三枚におろし、酒、しょうゆ、みりんで30分つける。
キッチンペーパーで水分を取り、片栗粉をつけて揚げる。
水菜の上に揚げたさば、白髪ネギをのせる。
酢、しょうゆ、ごま油、一味とうがらし、ごま、砂糖を
混ぜたタレをかける。
・4センチくらいに切ったささげと、にんじんの細切りをゆでる。
ボウルにピーナッツバター、砂糖、みりん、しょうゆでタレをつくる。
その中へゆであがったささげとにんじんを入れて混ぜる。
冷蔵庫で冷やす。
・玉ねぎのせんぎりをバターで炒める。
火を止めて小麦粉を入れて混ぜる。
牛乳を少しずついれて、とろみをつける。
切ったハムをいれる。
塩、コショウ、コンソメで味付けする。
ミックスベジタブルとじゃがいもをゆでておく。
ココットにじゃがいもをいれて、ホワイトソースをいれ、
ミックスベジタブルを上にのせる。
チーズをかけてトースターで焼く。
・豆腐の水分を切っておき、片栗粉をつけて揚げる。
大根おろしをのせ、ポン酢をかける。
お味噌汁の具はごぼう、にんじん、きゃべつ。
1品は栄で買ってきたお惣菜。
そしてスープは前にあるカフェで食べたものを再現。
♪今日の夜ごはん♪
●茄子としめじの香味南蛮
●ねぎ塩チキン(お惣菜)
●カボチャとさつま芋の豆乳スープ
●ごはん
・鍋にオリーブオイルとみじん切りにしたニンニク、
鷹の爪を熱し、香りがでたら、酢、砂糖、しょうゆで香味南蛮ソースを作る。
茄子を素揚げしておく。
しめじはオリーブオイルで炒め、塩コショウしておく。
茄子としめじは熱いうちに南蛮ソースにつけ、
にんじんの千切りも入れて冷やしておく。
水菜を食べやすい大きさに切り、水で洗い水分をきっておく。
器に水菜を盛り、漬けておいた茄子、しめじ、にんじんをのせる。
・鍋でバターを溶かし、玉ねぎのみじん切りを炒める。
そこへ小麦粉を入れてダマにならないように混ぜる。
豆乳でのばしとろみをつける。
水、塩、コショウ、コンソメで味付けし、
一口大に切ったカボチャとさつま芋を入れて、
柔らかくなるまで煮込む。
最後にゴマを入れ、盛り付け後彩りに枝豆をのせる。
※一度に豆乳を入れるとダマが残りやすいので、
少しずつ加えて混ぜ、とろみをつけていく。
今日は用事があり朝からお出かけ。
その用事も10時には終わってしまったので、
ちょっと栄方面へくり出してきました。
久しぶりに時間に追われず、ゆったりと過ごしました。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |