[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年からようやく携帯をもつようになった母。
「電話の切り方がわからない!」とか、
「文字が小さくて見えない!」と逆切れされながらも、
コツコツとメールまでなんとかできるようになりました。
そんなある日こんなメールが
1、「ぱうんど、けェき、おいしかった。夕飯たへますか。」
もう、つっこみ所満載なメールで面白いよ毋。
パウンドケーキを作った時のメール。
「ぱうんど、けェき」って…。
どうしてそんなところで句読点つけるのさ。
っていうか、「けェき」の「ェ」はどうして小文字でカタカナ?
どうやったらそんな変換ができるんですか?
濁点が面倒かもしれないけど、「たへますか」はないですよ。
2、「ドゥナッツ、これいじょうおおきくなると、
なかみがしんぱいになるよ。上にのっている、さとうが
とてもいいかんじよ。ぐうね」
これはドーナツを作った時。
中身が心配になるっていうのは、
大きいと、揚げた時に半生になるんじゃない? という意味。
ところで、「ドゥナッツ」って…。「ぐうね」って…。
吹き出しちゃったよ。ホント。
まぁ意味はわかるからいいけどさ。
とりあえず、毎日1回はメールしてくる母。
機械オンチなのに使えるようになったのは凄いです。
でもお願いです。もう少し、漢字を入れて下さい。
黒米を入れてご飯を炊いてみました。
♪今日の夜ごはん♪
●豆腐バーグ しそ梅おろしあん
●さば煮
●ほうれん草のゴマあえ
●玉子のふわふわお吸い物
●ごはん
・豆腐は重しをして水気をとっておく。
鶏むね肉(ひき肉でも可)をフードプロセッサーで細かくする。
小口切りにしたいんげんをゆでる。
ごぼうをささがきにする。
ボウルに肉、豆腐、いんげん、ごぼう、
塩コショウ、しょうゆ、パン粉、ナツメグを入れて混ぜる。
フライパンで焼く。
だし汁に塩コショウ、しょうゆ、みりんを入れる。
水溶き片栗粉でとろみをつける
大根おろしに、千切りにした大葉と梅肉を混ぜる。
焼きあがったハンバーグにあんをかけ、しそ梅おろしをのせる。
・さば煮は母作
・ほうれん草をゆで、しょうゆ、みりん、すりごまであえる。
・だし汁に塩コショウ、しょうゆで味付け。
さいの目に切った豆腐を入れ、火を通す。
溶き玉子をいれる。
※ハンバーグはポン酢をかけてもおいしいです。
今日は手抜きでカレーのみ。
でもデザートつき。
♪今日の夜ごはん♪
●野菜カレー
●ミルク寒天
・細切りにした茄子とにんじんを素揚げしておく。
薄切りにした玉ねぎをきつね色になるまで炒め、
牛肉を加えて炒める。
火が通ったら赤ワインを入れてアルコールを飛ばす。
水を加えてコンソメ、塩コショウをし、ローレルを入れて煮込む。
カレーのルーを入れ、最後にガラムマサラを入れる。
カレーを盛ったら揚げた野菜をのせる。
・寒天とゼラチンを両方使う。
鍋に牛乳と寒天、練乳、砂糖、バニラエッセンスを入れて温め、
1〜2分沸騰させる。
お湯でもどしたゼラチンを少し温度が下がった鍋へ入れて混ぜる。
バットに牛乳を入れて冷やす。
固まった寒天を切り、缶詰めと混ぜる。
♪今日の夜ごはん♪
●すずきのバターしょうゆソテー
●ラビオリ
●冷たいコンソメスープ
●バターロール
・ブロッコリーはゆでておく。
パプリカは細切りにしておく。
フライパンにバターを入れブロッコリーとパプリカを炒める。
塩コショウで味付け。
玉ねぎの細切り、しめじを炒め、
塩コショウ、オレガノ、バジルで味付け。
炒めた野菜を皿に盛っておく。
すずきは塩コショウをし、小麦粉をまぶして
オリーブオイルをいれたフライパンでソテーする。
両面軽く焦げ目がついたら白ワインで蒸し焼きする。
しめじの上にすずきをのせ、バターしょうゆをかける。
・鍋にサイの目に切った玉ねぎとにんじんを入れ、少し炒める。
水、塩コショウ、コンソメで味付けし、少し煮込む。
粗熱をとって冷蔵庫で冷やす。
豚キムチはおいしい。
昨日あるテレビで豚キムチを使った春巻きを作っていたので、
アレンジして作ってみました。
♪今日の夜ごはん♪
●豚キムカレー春巻き
●ささみとオクラのゴママヨサラダ
●蒸し茄子のさっぱりドレッシング
●わかめスープ
●ごはん
・春雨をゆでておく。
フライパンに豚肉、しいたけ、たけのこを入れて炒める。
火が通ったら、春雨とキムチを入れ、
オイスターソース、塩コショウ、カレー粉で味付けする。
春巻きの皮で具材を巻き、180℃の油であげる。
・ささみをゆでて、裂いておく。
いんげんはななめに切り、ゆでる。
パプリカを細切りにする。
オクラをゆでて半分に切る。
ボウルにマヨネーズ、粒マスタード、
塩コショウ、砂糖、黒ごまを入れ、
下ごしらえした具材を入れて混ぜる。
・茄子を適当な大きさに切り、蒸す。
黒酢で三杯酢を作り、そこへごま油、
大葉と玉ねぎのみじん切りを入れて、
混ぜてドレッシングを作る。
蒸し上がった茄子にドレッシングをかける。
・わかめを戻しておく。
白髪ネギをつくる。
鍋に水、ウェイパー、塩コショウ、しょうゆでスープを作る。
碗にわかめを入れ、スープをそそぎ、白髪ネギを添える。
接骨院へ行ってきたので、少し復活。
何日かぶりにごはんをきちんとごはん作りました。
♪今日の夜ごはん♪
●鮎の塩焼き
●ひじきそうめん
●肉じゃが
●わかめの酢の物
●即席漬け
・鮎は内臓を取り、塩をつけて焼く
・そうめんをゆでる。
錦糸卵をつくる。
トマトは皮をむいサイの目に、
大葉、きゅうりは千切りにする。
器にそうめんを盛り、その上に用意した具材をのせて
そうめんつゆをかける。
・じゃがいもは皮をむいて適当な大きさに切る。
たまねぎはざく切りに。
鍋にたまねぎ、じゃがいもを入れ痛める。
砂糖、酒、しょうゆ、みりん、白だしを入れ、牛肉を加える。
灰汁をすくい、落としぶたをして強火で煮る。
・適当な大きさに切った白菜、きゅうり、にんじんを
ビニール袋へ入れ、昆布だしと塩を加えて揉む。
みじんぎりにした梅を入れ、また揉む。
冷蔵庫ですこし寝かす。
立って動いていても、座ってるのも、
とにかく長時間同じ体勢がきつい(10分でもね)。
そうなると、どうしても横になってしまう…。
でも寝ると夜に寝られなくなるし(子どもか!)、
テレビも見た事あるドラマばかりだし、というわけで、
買うだけ買って読んでいなかった小説をひたすら読む毎日。
それも1日1冊ペース。
作品は「彩雲国物語」。中国テイストで、
キャラクターがとにかく美形な作品。話ももちろん楽しい。
「十二国記」も好きだったので、近いのだろうと思ったが、
それ以上にハマりました。
最近、ゆっくりと本を読むこともなかったので、
いい気分転換になりました。
うちの「もも」は夕方になると必ず出没する場所があります。
それは車庫の上。
コンクリートになっているので、コロコロするにもよし!
昼間の温もりに癒されるもよし!
そして、家族みんなの帰りを上から見守るもよし!
と絶好の場所なのである。
あまりにも気持ちよさそうだったので、パシャリ!
あご、外れるよ。
敬礼!!!
ひと休み、ひと休み。
腰を痛めました。
朝の洗濯をするまではよかったが、
「ん?こっこっ腰が曲がんない! 痛っ!〜〜〜〜」
急にやってきました。ヘルニア。
今はサポーターをつけてなんとか動けるものの、少しの動きが痛い。
ずっと座椅子に座って作業していたのがマズかったかな…。
ようやく制作意欲が湧いてきました。
この2日間で黙々とピアスを作りました。
あっ…そういえば、まだ覚王山の申し込みしてなかった。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |