[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
てんぷらは難しい。
タネや小麦粉、水などを冷やしても、油を新しくしても
上手にカラッと揚げられない。
今回も少しべたついてしまった。
はぁ〜上手に揚げられる方法を教えてほしい。
きっとてんぷら粉の黄金比率があるのだろう…。
♪今日の夜ごはん♪
●てんぷら盛り合わせ
●こんにゃくとにんじんとパプリカのきんぴら
●高野豆腐
●ごはん
・てんぷらのタネは海老、さつまいも、なす、大葉、カボチャ。
・板こんにゃくをたんざく切りにし、
にんじんとパプリカは細切りにする。
切ったこんにゃくを沸騰したお湯と塩、酒の入った鍋に入れ
臭みを消す。
フライパンにごま油をいれ、こんにゃくを炒める。
ある程度炒まったら、にんじんを加えさらに炒める。
そこへ砂糖、しょうゆ、酒、みりん、水、を加えて煮詰める。
煮詰まったら、パプリカを加えて混ぜる。
最後にみりんとしょうゆを回し入れる。
・高野豆腐をお湯で戻し、12等分にする。
サヤエンドウをゆでておく。
にんじんは食べやすい大きさに切っておく。
鍋にだし汁、砂糖、しょうゆ、酒、みりんを入れ、
高野豆腐、にんじんをくわえて煮る。
にんじんが柔らかくなったら、サヤエンドウを加えて混ぜる。
「覚王山夏祭り」出店決まりました!!!
これで一安心です。しかしその裏側では、
選考には通ったけれど抽選にはもれていたそうです。
どうやら今年は余りにも応募が多かったため、
急きょブースの数を増やしたとのこと。
そこで、敗者復活です。
参道ではないですが、
広小路通り沿いに出店できることになりました。
予定ではUFJ前辺りだそうです。
Tシャツ、雑貨、焼き菓子などたくさん用意しています。
お時間がありましたら、ぜひ起こしください!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
詳細は覚王山HPをご覧下さい。
↓
http://www.kakuozan.com/top.html
ストラップできました。
第2弾はレースを使ったものと、マリンもの。
レースやストライプの布に、
碇やヨット、クローバー、傘などのチャーム付。
具だくさん、海鮮ミックスお好焼き。
具材を全て混ぜるタイプ。
コツは焼く直前に具材を混ぜあわせること。
そうすることで、野菜の水分がでないのでふっくら焼ける。
そして混ぜ過ぎない。潰さない。
♪今日の夜ごはん♪
●海鮮ミックスお好焼き
・具材は、肉、海老、イカ、キャベツ、ネギ、コーン、もち、
長いも、卵。
長いもはすっておく。
ネギは小口切り。それ以外は食べやすい大きさに切っておく。
かつおでだし汁をつくり、小麦粉にだし汁を加え、
だまにならないように、もったりする程度に混ぜる。
ボウルに一枚分の具材を入れ、混ぜる。
ここで、混ぜ合わせすぎないようにして、
ホットプレートで焼く。
両面を焼いたらソースとマヨネーズ、青のりをかける。
今朝、いつもいるはずの場所にいなかった「もも」。
心配になり外を探していると
「ん? すだれが壊れてる?」
「そしてかすかに見えるその足は…」
「発見!」
よほど暑かったのね。
友達のオススメの「大根つくね」を作りました。
一言「美味しい!!!」。家族にも大好評。
だいこんのシャキシャキ感が絶妙! これはいいです。
♪今日の夜ごはん♪
●しゃきしゃき大根つくね
●カボチャの煮付け
●パプリカとエリンギのオイスター炒め
●そうめんとお麩のおすまし
●ごはん
・たまねぎはみじん切りにして炒める。
大根は短冊切りにしておく。
鶏ひき肉に、卵、パン粉、炒めた玉ねぎ、大根、
塩こしょう、オイスターソース、しょうゆ、
クミンパウダー、コリアンダーパウダー(2つはなくても可)
を入れて混ぜる。
具がゆるかったので片栗粉をたす。
丸く形を作ってフライパンで焼く。
しょうゆ、砂糖、みりん、酒で作った調味料を
フライパンに回し入れ、煮詰める。
下にサンチュをひいてつくねを盛り付ける。
最後に大葉の千切りをのせ、一味とうがらしをかける。
(一味はお好みで)
・適当に切ったカボチャを軽く空煎りし、砂糖、しょうゆを加える。
だし汁を加えて、酒、みりんで味を整える。
落とし蓋をして煮る。
・エリンギとパプリカを一口大に切って、
フライパンで炒める。
塩コショウ、オイスターソースで味付けする。
・そうめんをゆで、お椀に入れておく。
サヤエンドウをゆでてななめに切っておく。
だし汁、しょうゆ、塩でつゆをつくり、
そうめんの入ったお椀に注ぎ、サヤエンドウとお麩を入れる。
お友達に貰った紅茶を飲むため
ロールケーキを焼きました。
調理時間は約40分。とっても簡単。
今回の中身はバナナ。
今の季節ならマンゴーやキウイ、桃が美味しいです。
ブルーベリーティーも美味しかったです。
kちゃんありがと。
今日は蒸し暑い一日。
夏バテをしないように夏野菜をたっぷり使ったカレー。
前回のカレーの具材をちょっと変えています。
トマトは丸まる1個使用。
♪今日の夜ごはん♪
●夏野菜カレー
●サラダ
●冷や奴のポン酢かけ
・具材は玉ねぎ、ニンニク、にんじん、ナス、トマト、
しめじ、ゴーヤ、豚ひき肉。
玉ねぎとニンニクはみじんぎりにし、
にんじんはすりおろしておく。
ナスと皮をむいたトマトは適当な大きさに切っておく。
しめじは石づきをとり、布巾で汚れを取る。
ゴーヤは薄切りにし、塩もみをして
30分置き水洗いし水分を切っておく。
フライパンにニンニクをいれ、香りが出るまで炒める。
玉ねぎを入れ、きつね色になるまでよく炒める。
炒まったら、にんじん、ひき肉も入れて炒める。
赤ワインを入れ、さらに炒める。
水、塩コショウ、コンソメ、カレー粉、
ローリエ、トマトを入れて煮込む。
コリアンダーパウダー、ターメリック、クミンパウダー、
カイエンヌペッパー(これらがない場合はガラムマサラでも可)
を入れ、味をみる。
別のフライパンでナス、ゴーヤ、しめじを炒め、塩コショウし、
カレーのフライパンに入れて煮込む。
最後にハチミツと牛乳を加える。
・豆腐を切り、千切りの玉ねぎときゅうり、大葉をのせて
ポン酢をかける。
今日は豚バラ肉をゆでて使用。
すると、あまりのさっぱり感にびっくり。
カロリーオフにもなり、また巻くことで、
野菜もたっぷりとれて一石二鳥。
季節の野菜を使ってアレンジもたくさんできます。
♪今日の夜ごはん♪
●たっぷり野菜の冷しゃぶ巻き
●揚げ豆腐の香味マリネ
●ジャーマンポテトハーブ風味
●ごはん
・きゅうり、にんじんを千切りにする。
レタスは巻きやすい大きさに分けておく。
豚バラ肉をゆで、しっかり水分を取る。
肉の上にレタス→にんじん→きゅうりとのせて巻く。
ゴマだれをかけ、ルッコラ(カイワレなどでもOK)をのせる。
・木綿豆腐の水分を重しをのせてきる。
水分を切ったら一口大に切って片栗粉をつけて揚げる。
ボウルにめんつゆ、酢、レモン、しょうゆ、鷹の爪を入れて混ぜ、
薄切りにした玉ねぎ、千切りのにんじん、セロリをつけておく。
豆腐が揚がったら、盛付け、作ったタレをかける。
・輪切りに切ったじゃがいもをゆでる。
ベーコンは1〜2cmで切る。
ベーコンをフライパンでカリカリになるまで焼いておく。
玉ねぎは薄切りにし、ニンニクはみじん切りにしておく。
フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れ、香りを出す。
その中へ玉ねぎとじゃがいもをいれて炒める。
塩、粒コショウをいれてからめる。
焼いたベーコンを入れて混ぜ、最後にクミンをいれて和える。
(クミンがなければ、ローズマリーなど好きなハーブでOK)
昨晩のタレを応用。
♪今日の夜ごはん♪
●さばの立田揚げ
●ふろふき大根
●いかとキムチのオイスター炒め
●大根と豆腐とニラの味噌汁
●ごはん
・生さばを三枚におろし、酒、しょうゆ、みりんで30分つける。
キッチンペーパーで水分を取り、片栗粉をつけて揚げる。
白髪ネギと大葉の千切りを揚げたサバの上にのせ、
酢、しょうゆ、ごま油、一味とうがらし、ごま、砂糖を
混ぜたタレをかける。
・大根を輪切りにし、面取りする。
米のとぎ汁で煮る。
そのあと、だし汁と昆布だし、しょうゆを入れた鍋で
大根を煮る。
赤みそに、砂糖、みりん、酒、ごまで甘味噌をつくり、
大根にかける。
・さやえんどうはゆでておく。
エリンギをフライパンで炒め、イカをいれさらに炒める。
火が通ったらキムチを加え、さやえんどうを入れる。
塩コショウ、オイスターソースで味付けする。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |