[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
来年の年賀状をどうしようか悩む日々。
ねずみか…。
♪今日の夜ごはん♪
●味噌煮込み
●揚げ野菜の中華マリネ
●いかのバターソテー
・茄子、れんこん、さつま芋を油で素揚げする。
パプリカは細切りにしておく。
酢、しょうゆ、塩、砂糖、ごま油でドレッシングを作る。
揚げた野菜とパプリカを盛付けてドレッシングをかける。
少し漬けておくと味がしみ込んで美味しいです。
最後に小口切りにしたあさつきをかける。
友達作の毛糸のきのこに金具をつけてストラップに。
白の斑点がなんとも毒々しくてかわいいw
他に赤と黄緑がほしい。
そうしたら、大きくなって1upできるぞ(スーパーマ○オ)。
さすがに鶏肉が2日続くと和食が食べたくなる。
♪今日の夜ごはん♪
●むつの煮付け
●茄子とイカの味噌和え
●豆腐と小松菜のふわふわおすまし
●山菜ごはん
・鍋にむつ、水、酒、砂糖、しょうゆで味付けして煮る。
・茄子とイカを茹で、甘味噌とごまをかける。
・水に昆布だし、塩、こしょう、しょうゆを入れ、豆腐を入れる。
豆腐に火が通ったら小松菜を入れ、溶き玉子を回しいれる。
お椀に注いだら、もどしておいたわかめを入れる。
・山菜ごはんの素を入れてごはんを炊く。
覚王山で食べたランチを再現&アレンジ。
♪今日の夜ごはん♪
●チキンのトマト煮
●温野菜サラダ
●ごはん
・鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、塩、コショウをしておく。
玉ねぎを乱切りにし、にんにくは4等分くらいにする。
にんじんを適当な大きさに切っておく。
鍋ににんにくとオリーブオイルを入れ火にかける。
香りがでてきたら玉ねぎを炒める。
玉ねぎがしんなりしてきたら、にんじんを加え、
ホールトマトを入れてとまとをつぶす。
塩、コショウ、砂糖、コンソメ、スウィートバジル、オレガノで味付けする。
フライパンで鶏もも肉を皮の方から焼き、焦げ目をつける。
ふたをして蒸し焼きをしたら、その肉をトマトソースの鍋へ入れて煮込む。
2時間くらい弱火で煮込んだらできあがり。
盛付けたらスウィートバジルと揚げたジャガイモを添える。
・温野菜サラダの具は、レタス、アスパラ、にんじん、ブロッコリー、
パプリカ、きゅうり、小松菜。
パプリカとレタス以外は塩ゆでをしておく。
ドレッシングは、アンチョビ、ケイパー、酢、塩、こしょうを混ぜる。
和風にしたい場合はしょうゆを加えてもOK。
土曜日の祭りの時、えいこく屋のカレーの香りでカレーモードに突入。
友人が店の手伝いに来てくれたので、食べに行こうと思いきや、
待ち時間が長そうなので断念。
もちろん日曜日も店番していると香ってきますよ、カレー臭。
これはもうカレーストレス。
でもようやく今日解消されました。
以前京都の上賀茂手づくり市で買ったカレーパウダー。
実際にお店ももたれている「青空屋」さんのカレーです。
通販もされているそうです。
↓
http://aozoraya.okoshi-yasu.com/
シナモン、ローリエ、カルダモン、クミンシード、ブラックペッパーの
スパイスに、独自に調合されたスパイスで作ります。
トマトが入っているので、後味さっぱりなチキンカレー。
野菜を加えても美味しいとか。
あとは、ご褒美(!?)というか、祭りでそこそこの売り上げだったので。
デザート用にケーキを購入。
私の中で5本の指に入るケーキ屋さん「フレベール」のいちじくパイ。
このお店はクリームが美味しい。
そして、一つ勉強になったこと。
「原付でケーキは買いにいってはいけない!」
おみごとに横に倒れてたよ、いちじくパイ。
他にも買ったのに、よりによって私が食べるいちじくパイだけだよ。ひどい…。
もう原付の時はケーキは買わない。
2日目も無事に終了しました。
足を運んでくださったみなさま、どうもありがとうございました。
秋の出店は初めてでしたが、とても楽しく過ごすことができました。
ひとまず、次の覚王山は「春祭り」。
毎回応募抽選になると思いますのでまだわかりませんが、
出店に向けて活動を開始したいと思います。
写真は今日のお昼ごはん。
チキンのトマト煮に、塩茹でされた野菜のサラダと
バケットにハムとレタスをはさんだもの。
これらセットで500円! なんともお得な。
味の方も、チキンはほろほろになるくらいよく煮込まれ、
つけ合わせのトマトパスタはトマトソースもきちんと作られた本格派。
サラダは、しっかり塩味のきいた温野菜に
たぶんアンチョビか何かとオリーブオイルのドレッシング。
(このドレッシングがとにかく美味しい!)
バケットもマヨネーズにも一工夫されていて感動。
幸せなランチタイムだった…。
無事に、お祭1日目が終わりました。
立寄ってくださった方々に感謝感謝です。
どうもありがとうございます。
商品ですが、だいぶ品薄になってしまいましたが、
今からできる限り作りたいと思います。
あと、ブルーのパラソルを目印にと昨日のブログで書きましたが、
隣にある大きな木で日陰になってしまい、
あまりにも寒くてさせませんでした。ごめんなさい。
場所ですが、参道の一番奥の方の右側です。
珠算教室の前、もしくは中日新聞を目印にするとよいかと思います。
あす一日もどうぞよろしくお願いいたします。
明日、明後日、覚王山クリエーターズ秋祭りです。
開催時間は10時〜18時です。
出店場所ですが、
明日の受付を済ませないと詳しい場所はわかりません。
ただ、夏と異なり参道に出店しています。
ブルーのパラソルに黄色のラグをひいてます。
それを目印に起こしください。
最後に、今日の夕焼け空
明日は天気がよさそう。いいお祭日和になりそうです。
カテゴリーの下にあるフリーエリアに、
ブログパーツを貼りました。
ぱんだのカリーさんです。
お暇な方はカリーさんのおしゃべりにつき合ってあげてください。
ハッピーハロウィン☆
そしてハッピーバースデイわたし。
と自分で言うのもなんなんですが、また一つ歳をとっちゃいました。
いろんな意味で考え深い年齢、二十○歳です。
今日は朝からお祝のメッセージやプレゼントなどいただき、
とてもいい一日になりました。
いくつになっても贈り物は嬉しいものです。
ハロウィンだからといって、仮装するわけでもなく、いたずらするわけでも、
お菓子をもらうわけでもありませんが、ワクワクするイベントです。
そんなハロウィンを味わうため、夜ごはんは「かぼちゃづくし」にしました。
♪今日の夜ごはん♪
●かぼちゃのパイグラタン
●野菜サラダのえびかぼちゃ添え
●かぼちゃと玉ねぎのコンソメスープ
●ごはん
●ハロウィンプリン
・かぼちゃを一口大に切り、電子レンジで5分過熱して柔らかくする。
フォークの裏で軽く潰し、器に入れる。
ウインナー(もしくはベーコン)を炒めてかぼちゃの上にのせる。
鍋にバターを入れて溶かし、薄切りにした玉ねぎを炒める。
しんなりしてきたら火を一度止め、小麦粉を加えてよく混ぜる。
牛乳を少しずつ入れ、ダマにならないように混ぜる。
塩、コショウ、コンソメで味付けする。
出来上がったホワイトソースをかぼちゃとウインナーの器に入れ、
解凍した冷凍のパイ生地を上からかぶし、溶き玉子をはけでぬって、
200℃のオーブンで20分焼く。
・玉ねぎとかぼちゃを食べやすい大きさに切り、水の入った鍋へ入れる。
火が通ったら、塩、コショウ、コンソメで味付け。
・サラダの具材はレタス、キャベツ、レッドキャベツ、パプリカ、
アスパラ、えび、焼いたかぼちゃ。
・デザートはハロウィンの器に入ったプリン。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |