[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもネット調子が悪い。
昨日も繋がらないので夜ごはんをアップできず。
でも朝になったら普通に繋った。
♪昨日の夜ごはん♪
●春巻き
●サラダ
●小松菜とみつばと小えびのガーリック炒め
●りんご
●豆腐とお揚げのみそ汁
●ごはん
・豚ひき肉と鶏ひき肉に炒めたみじん切りの玉ねぎ、
みじん切りにした筍、もやし、ねぎ、片栗粉、塩、コショウ、砂糖、酒、
ごま油、しょうゆをよく混ぜ合わせる。
春巻きの皮にあんをのせて巻き、油で揚げる。
・小松菜を軽く塩ゆでしておく。
みつばを一口大に切っておく。
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて香りを出し、
ゆでた小松菜を加えて炒める。
そこへ小えびとみつばも加えて炒め、塩、コショウをし、
めんつゆをまわし入れてさっと炒める。
ケーキ作りの続きで夜ごはんです。
♪今日の夜ごはん♪
●イカとえのきとパプリカの柚子コショウ炒め
●ほうれん草とにんじんともやしのナムル
●肉じゃが
●茶碗蒸し
●ごはん
・いかとパプリカを適当に切っておく。
えのきは石づきをとっておく。
柚子コショウと酒としょうゆを合わせておく。
フライパンでいかを炒め、続けてえのきも加える。
両方に火が通ったらパプリカも加えて炒める。
合わせておいたタレを回し入れてよく和える。
皿に盛付けて一口大に切った水菜を上に添える。
・ほうれん草、にんじん、もやしをゆでる。
ボウルにごま油、しょうゆ、味の素を合わせ、
ゆでた野菜を加えてよく和える。
・じゃがいもは皮をむき、6〜8等分に切る。
にんじんと玉ねぎは一口大に切っておく。
しらたきを適当な長さにきっておく。
鍋に油を入れてしらたきを炒める。
そこへ玉ねぎとにんじんも加えて炒める。
酒、砂糖、みりん、しょうゆ、水、梅干しを入れて、
落としぶたをして煮る。
(梅干しを入れると煮崩れ防止になります)
・かつおだしに、白しょうゆ、塩、しょうゆで味付けする。
そこへ卵を割り入れてよく混ぜる。
海老をゆでておく。
みつばを洗っておく。
こし器で卵液をこして、器に入れる。
その中へ長芋を入れて蒸す。
強火で3分、弱火にして7分。
弱火にして6分くらいたったら、みつばとゆでて海老をのせて
残り1分蒸す。
友達のブログに触発されてスフレチーズケーキを作りました。
当然冷蔵庫にはクリームチーズはありません。
でもプロセスチーズでもできるレシピで作ってみました。
材料はプロセスチーズと牛乳と砂糖と卵と小麦粉。
あとレモンがあればいいのですが、ないので柚子で代用。
これが意外や意外。ちょっとチーズ感が足りませんが、チーズケーキです。
プロセスチーズの臭みもなく、美味しかったです。
ただ、上がひび割れしてしまいました。
どうもメレンゲの泡立て過ぎらしい…。
難しいですスフレチーズケーキ。
母がぱん作りを覚えたいと言い出したので、ぱんを作りました。
ツナとコーンと玉ねぎのみじん切りをマヨネーズで和えた「マヨツナコーンぱん」。
雪もやみ、雪道が危険なせいか車があまり通らないので
とても静かな夜です。
♪今日の夜ごはん♪
●チキンの照焼き丼
●カリフラツナサラダ
●えのきと豆腐と小松菜のお味噌汁
・キャベツを一口大に切って塩、コショウで炒めておく。
かいわれ大根は半分に切って水洗いしておく。
酒、しょうゆ、砂糖、みりん、水を合わせておく。
鶏のもも肉に塩、コショウをし、皮の方から焦げ目をつけるように
しっかり両面を焼く。
焼き上がったら肉を取り出し、
そのフライパンでみじん切りにしたにんにくを炒めて香りを出し、
あわせておいた、調味料を入れて煮立たせる。
少量の水溶き片栗粉で軽くとろみをつける。
そこへ、食べやすい大きさに切った肉をからめる。
器にごはん、炒めたキャベツ、きざみのりの順にのせ、
ソースをからめた肉をのせる。
目玉焼きを横に添えてかいわれ大根ののせる。
・2/5のカリフラワーのサラダと基本同じ。
パプリカときゅうりの変わりに、
千切りにしてあく抜きをした玉ねぎを混ぜています。
「雪だ〜」なんて言ってる場合じゃなくなってきた…。
部屋が温まらない。寒い。足冷たい。
ただ今家の前で約5〜6センチの積雪。
まだまだ積もるよ〜。
公園では高校生くらいの男の子たちが「わ〜、ぎゃ〜」ってはしゃいでるよ。若いね。
とりえず作ってみる。
今月に行く予定の京都旅の打ち合わせのために、
久しぶりに友人とランチ会。
まずは長久手の「カフェ エコル」でランチ。
ビビンバ丼とサラダとお味噌汁にドリンク。
ここで約2時間の打ち合わせ。
話すことが尽きないので、お店を変えて一社のカフェ「シャンパンブランチ」へ。
チーズタルトに抹茶カプチーノをいただきました。
ごめんなさい…。ここでは3時間近く長居してしまいました。
奥の席だったので、まったりし過ぎました。
駐車場もあるので行きやすく、お店の雰囲気もとてもよかったです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |