[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所の学童の「こども祭り」へ行ってきました。
私が学童を退職して約1年。
子どもたちはこの1年でだいぶ成長していました。
まだ名前を呼んでもらえてちょっと感動。
よかった忘れられてなくて…。
それよりも私の方が微妙。ちょっと考えてしまったw。
しかし学生の時の同級生の名前が思い出せません。
歳をとるって恐ろしい…。
昨日も仕事の帰りに友人と話しをしている時も、
すれ違う人を見て「あ〜あの人見た事あるんだけど、誰だっけ?」
「名前が思い出せない…」などと言う始末。
つい最近友人たちと話しをしていても「あ〜あれだよ、あれ」
「ほら、こんな感じでさ(ジェスチャー)」…。
みんなそんな感じ。ヤバいようちら。
若さっていいな。改めて思います。
そしてさっきブーツを脱ぐときに「こむら返り」をおこしました。
変に足に力を入れてしまった。
何十年ぶりだろ、まだ学生の時になった以来。
この苦しみ、なったことのある人ならわかるはず。
もうどうしたらいいのかわからない痛み。
癖にならないように気をつけなければ…。
友人の会社で人手が必要ということで、
急きょお手伝いに行ってきました。
ひたすら印刷物のチェック。
汚れがあったらひたすら消しゴムをかける。
明日も忙しいそうなので、行ってきます。
明日もまだ同じ印刷物だそうです。え〜。
というわけで、京都レポはもうしばしお待ち下さい。
写真の整理は終わっているんです。
でも文章が…。
結構エネルギーがいるのです。
またもやupできなかった夜ごはん。
♪昨日の夜ごはん♪
●和風鶏バーグ
●サラダ
●かぼちゃの煮つけ
●焼き生麩
●茄子の煮びたし
●長芋納豆韓国のり添え
●ごはん
・<鶏バーグ>
鶏ひきにくに炒めたみじん切りの玉ねぎ、もどして1cm程度に切った切り干し大根、
ゆでた千切りキャベツ、卵、塩、コショウ、パン粉を入れてよくこねる。
小判型にしてフライパンで焼く。
ハンバーグは一度取り出して、出し汁、酒、みりん、しょうゆを混ぜたものを
フライパンへ入れ、沸騰させたら水溶き片栗粉でとろみをつける。
そこへ取り出しておいたハンバーグをもどして、よくからめる。
・<かぼちゃの煮つけ>
かぼちゃを適当な大きさに切り、鍋で軽く炒る。
そこへ、出し汁、酒、砂糖、みりん、しょうゆを入れて、
落とし蓋をして水分がなくなるまで煮る。
・<茄子の煮びたし>
一口大に切った茄子を油で素揚げする。
出し汁、酒、砂糖、みりん、しょうゆを入れた鍋に茄子を入れてさっと煮る。
・<長芋納豆>
長芋は食べやすい大きさにきる。
納豆を上へのせる。
梅干しに入っている紫蘇を細かく切ってのせる。
最後に納豆についていたダシしょうゆとからし、韓国のりをかける。
ハンバーグの中味の切り干しやキャベツの食感を楽しみたければ、
大きめに切るといいです。
富山の友人がまた名古屋に遊びにきてくれました。
待ち合わせは2時過ぎだったので、それまでは買い出しに。
パーツ類を購入。
ランチは矢場公園で移動カフェのピタパンとオレンジジュースとミニケーキ。
ピタパンはレタス、きゅうり、ゆでキャベツ、
ガーリックで炒めたポテト、トマト、チリソーセージ、マヨネーズ入り。
野菜たっぷりでヘルシー。
待ち合わせの時間になったので、池下へ。
セントラルガーデンに行きたいということで、初めて行ってきました。
まずは「成城石井」へ。
ここはだいぶ前に東京で行った時に衝撃を受けたお店。
高級感と豊富な品揃えで見るだけでも楽しいです。
今日もカゴも持たず、「このパッケージがカワイイ」「これは地元には売ってない」
「このチョコ美味しいんだよね」などと、物色で終わりましたw。
次ぎにてっきり定休日だと思っていた「フォルテシモアッシュ」へ。
木の自動ドアに驚きました。
そして、今日のメイン。
「メゾン・カイザー」へ。
クロワッサンが美味しいと有名なので、私も購入。
パリパリでバターのいい香り。
ちょっと甘味のある生地でした。
今日の夜ごはんに登場。
卵サンドにしました。
一通り見たので、お茶をしに「ミセスハート」へ。
ここは「天使のババロア」で有名なお店です。
一度は食べてみたかったババロア。
口に入れた途端溶けました。
ふるふる、ふわふわです。ごちそうさまでした。
子どものmoiちゃんも、ころころ表情が変わってかわいかったです。
ベストショット3連発!
うふふ♡
きゃーたのちい☆
うっひょ〜♪(興奮w)
「う〜」「あ〜」と時折話し掛けてくれました。
早く名前覚えて呼んでね☆
短い時間でしたが、とても楽しかったです。
あっそういえば、今日は「桃の節句」でしたね。
蛤のおすましとお寿司を少しいただきました。
それに加えてクロワッサン…。
統一間な〜い。
急きょ友人からドライブのお誘いがあり、行ってきました。
ドライブといっても、うちの近くです。
愛知牧場の近くのギャラリーに用があるということなので、
まず行ってきました。
ごめんなさい、名前忘れました。
でもなんとも統一間のない感じが面白いです。
わんちゃん連れでも大丈夫!
でもここにつなげてね。
愛知池の横という絶好のロケーション(!?)
レンタルサイクルできます。
とって付けたようなカゴつき。
1周、約10kmの愛知池。
体力に自信のある方はチャレンジしてみてください。
駐車場に「きのこ」出現。
近づいてみると。「トイレ」でした。
中ものぞいてみました。
クーラーつきです。それもセルフです。
私の部屋にもついていないクーラーです。
「暑い時にどうぞ」
その場を立ち去り、ランチを食べに三好が丘へ。
お花屋さんとカフェを併設している「ガーランド」というお店。
ごはん、お味噌汁、玉ねぎを柔らかく煮たもの、
練りものをれんこんではさんだもの、かいわれ大根のゆかり和え、すき煮。
かいわれ大根が美味しかったです。今度作ってみようと思います。
れんこんは、いかか、たこか、えびなのか、
なんだかわからないけど、魚系の練りものの味。
お皿には桜の花が添えてありました。
こういう季節の飾りが好き。
食後には珈琲がつきました。
ホント美味しかったです。
そして、近くにある「サンデーママ」へふらりと寄り、
時間があったので、地図をみながら行き先決定!
行ってきましたよ。あの地へ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
魅惑のスポット「五色園」へ!
説明しきれないミラクルスポットです。
だだっ広い場所に突如出現します。
何かの会議中です(ウソです)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
会議に遅れる〜〜〜。
俺も混ぜてくれ〜(とは言ってません)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
会議に遅刻してしまったので、ざんげ中。(もちろんウソ)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「南無阿弥陀仏」……。コワッ!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
戦じゃ〜! 続け〜!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
工事現場にも出没。
また会議(ウソです)
※写真と文章はなんの関係もございません。
お寺と霊園、宿坊まであり盛り沢山です。
人形はこれだけじゃありません。
さびれた感じが恐ろしさに拍車をかけてくれます。
そして桜の名所だそうです。
いかがですか? 興味のある方はぜひ桜の咲く頃に。
「関ヶ原ウォーランド」に続く、おもしろスポットの発見でした。
今日のごはんは旅のお土産で買ってきたものを使用。
♪今日の夜ごはん♪
●サーモンのおろしポン酢がけ
●えび入りごぼうサラダ
●里芋の煮物
●焼き生麩のごま味噌がけ
●オニオンスライス
●わかめのふわ玉汁
●ごはん
●お新香
・サーモンは皮と小骨をとって一口大に切り、
塩、コショウをしておく。
片栗粉をつけて油であげる。
お皿に盛付けたら、しらがねぎを添える。
・えびは背わたを取り、塩ゆでして半分に切っておく。
ごぼうはささがきにし、にんじんは細切りにして
食感が残る程度に一緒にゆでる。
十分に水分を切ってボウルに入れ、
塩、コショウ、ごま油、ごまドレッシング、ごま、マヨネーズで味付けする。
最後にえびを加えて混ぜる。
・生麩は京都で買ってきたもの。
1cm程度に切り、フライパンで軽く焼く。
赤味噌に酒、みりん、さとう、ごまを入れて甘味噌を作り、
お麩にかける。
・お新香も京都で買ってきたもの。
今が旬の「からしな」と「てっぽう」
確定申告に続き、郵便局→銀行のはしご→買い物と
ホントに忙しい一日でした。
♪今日の夜ごはん♪
●カキフライ
●小松菜とにんじんの煮びだし
●豆腐ともやしと白菜のみそ汁
●いちご
●十穀米
・カキは塩、コショウをしておく。
小麦粉→卵→パン粉とつけて油で揚げる。
・小松菜を塩ゆでする。
にんじんは細切りにする。
鍋に出し汁、酒、みりん、しょうゆで味付けし、
にんじんを入れて軽く火を通す。
次に小松菜を入れて少し火が通ったら出来上がり。
明日からまた旅にでます。
確定申告。
必要な書類を持っていざ税務署へ。
しかし車で行ったのですが、駐車場はガラガラ、なんか変。
中に入っても人があまりいない。
すると「書類提出のみですか?」と聞かれ、「いいえ」と答えると、
「今税務署では確定申告はしてないんですよ」
「近くのイオンに特設会場を設けているので、そちらへ行ってください」と。
は? なんですかそれは! 聞いてないよ!
というより、違うのならハガキか何かで伝えるべきなんじゃないの?
とまぁ、ここでぷりぷりしていても仕方ないので、イオンへ。
プレハブでできた特設会場がありました。
がらっと扉を開けると、長蛇の列・列・列!
ひ〜〜〜〜何これ?
入ってまず、「パソコンは使えますか?」と質問。
「パソコンの方が断然早いですよ。」と言われ、
もちろんパソコンの方へ並びました。
それでも30分以上は並んでいました。
パソコンに着いてからはマニュアルがあるので、
それを見ながら、カタカタ、ポチポチ。
約15分で終了。
しかし、書類を提出する時も並びました。
どうやら、私の住んでいる管轄の税務署以外に、
他の区の税務署も合同で行なわれていたみたいです。
どうりで人が多かったわけだ…。
そう思うと会社でやってもらう年末調整はホント楽。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |