忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/02

2日目in toyama

富山レポ2日目です。

今回のメイン、「立山黒部アルペンルート」へ。
朝の8時には立山駅に到着。
何があるかわからない、早め早めの行動。

そして、ありえないくらいの晴天。
雨女二人いるのに!
前日天気が心配だったので、カッパを買おうとしたのですが、
100円ショップで見た青色のカッパに衝撃を受け、
かなり悩んだ…。
買わなくてホントよかった

立山ケーブルカー→立山高原バス→立山トンネルトロリーバス
→立山ロープウェイ→黒部ケーブルカー→黒部ダム到着。

乗り物という乗り物をフルに使い、
ダムまで一直線。





ひたすら山を上るバスではカーブで軽く酔いつつ、
でも広がる緑と山の景色に感動。


この後は日本で一番高いところで走るトロリーバス。
2450mですって。寒いはずだわ。





たった7分の乗車なのに、とても長く感じたロープウェイ。
駅から駅までの間にロープウェイに鉄柱がないんです。





ダムまで最後の乗り物ケーブルカー。
最大勾配31度だそうです。
よくわかりませんが、とにかく急です。





到着しました「黒部ダム」
放水も見れました。



  


展望台で発見。
風見鶏が雷鳥!さすが富山ー。
名古屋までは170kmだそうです。
意外に近い?


ダムを後にして、お昼を食べるために「室堂」へ。
ここからは、長野方面から室堂へ向かう観光客がたくさんいたため、
乗り物は整理券を配っていました。
とはいっても15分〜20分程度だったので、まだよかった。
ピークの時は2時間待ちだとかいう話しも聞きます。






この壮大な景色を見ながらのご飯。格別。
そして涼しい!
14度くらいだったとか。
はぁずっとここにいたかった。


  

お水はペットボトルに汲んで。
南アルプスではないですが、これこそ本物の天然水。

うまっ!





少し歩くと「みくりが池」があります。
腰を少しおろして、ぼーーーーっと。
はぁ〜癒される。

もう少し行ったところにある「地獄谷」にも
行ってみたかったのですが、今回はここまで。





4時には立山駅に戻ってくることができたので、
この後は前回お茶をした「CALMET」ヘ。






早めの夜ごはんをいただきました。
他にお客さんもいなく、
ご飯を食べながらまったりと3日目の計画。


この日の夜、友人のおこちゃまmoiちゃんが
ダンナさんの実家から帰ってきました。
かなりご機嫌。
粘土で遊んだり、写真見せてもらったり。
5月に会った時よりも成長してる。
子どもの成長って早いですね。

moiちゃんと遊びつつ、
3日目に行くピクニックのお弁当の用意。
私は高野豆腐のフライを作ったのですが、
moiちゃんに味見してもらったところ、

出てきた言葉は


「ごうかく〜♪」


はは、合格もらっちゃったよww


2日目はここまで。
3日目は海方面へ。

拍手[0回]

PR

2010/08/27 Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

カレンダー
 
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 
 
リンク
 
 
 
カテゴリー
 
 
 
フリーエリア
 
現在、多治見の「hinatabocco」さんと京都の「branche*」さんで委託販売中。                                                                                                      
 
最新コメント
 
[05/14 39cci]
[05/12 moiママ]
[05/03 39cci]
[05/02 moiママ]
[03/08 けいこ]
[03/06 39cci]
[03/05 けいこ]
[01/09 39cci]
 
 
最新記事
 
(01/01)
(05/02)
(04/29)
(02/23)
(02/01)
 
 
最新トラックバック
 
 
 
プロフィール
 
HN:
39cci
性別:
女性
自己紹介:
<好きなもの>
手作り 写真 旅 京都 カフェ ねこ 雑貨
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(05/05)
(05/06)
(05/07)
(05/07)
(05/08)
 
 
カウンター
 
 
 
お天気情報
 
-天気予報-
 
 
忍者アナライズ
 
 
 
フリーエリア