[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
都レポ第1弾です。
相変わらず長くなりそうなので、2日に分けます。
12/14・15(日、月)。
今回は「 トロワトワル」の3人での旅行です。
メインは手づくり市と恵文社。
名古屋組の2人と富山の友人と京都集合です。
荷物を預けてレンタサイクル、いざ出動。
時間が早すぎたせいか、行きたいお店がほとんどやってない。
唯一やってるお店に行ったらやってない。
すると、作ったしおりに「日曜定休日」の文字が。
しおり持っててよかった。
結局、時間ができてしまったので、
私がいつも行くパーツのお店を回ってお昼を食べに「サラサ麩屋町PAUSA」へ。
オシャレなお店が多い三条界隈にある「サラサ麩屋町PAUSA」。
ボリューム満点のワンプレートランチ。
デザートのりんごと紅茶のゼリー。
一緒にたべるとりんごティー。さっぱりしていて美味しかった。
腹ごしらえの後は雑貨屋巡り。
さらさの近くにある「便利堂」。
白い外観がかわいい「torinouta」にその2〜3軒隣の「それとな」へ。
狭い路地を抜けて表れる玄関の「それとな」はレトロな雑貨がたくさん。
続いて、はんこ屋「田丸印房」へ。
はんこ作りをする友人は目を輝かせて興奮ww。
かなり味のあるはんこが揃っています。
商店街にあるお店を後に、近くの六角通へ。
京都の通りは碁盤の目のようになっていますが、
歌もあるんです。
♪丸 竹 夷 二 押 御池
(まる たけ えべす に おし おいけ)
姉 三 六角 蛸 錦〜
(あね さん ろっかく たこ にしき〜)
聞いたことありますか?
そんな六角通にある、「嵩山堂はし本」は
かわいいぽち袋や封筒が揃うお店です。
小さなプレゼントやお年玉、借りたお金を返す時など、用途はたくさん。
かわいいぽち袋でのぷちプレゼントなどは嬉しいですよね。
少し道を行くとおしゃれな外観と紙のお店「ROKKAKU 」。
和な「はし本」とはまた違うスタイリッシュな紙が揃います。
紙屋さんめぐりの後はお茶タイム。
ずっと行きたかった太極殿へ。
「かすてら」が有名なお店なのですが、
あまり数を焼かないそうで、この時はもう売り切れでした。
電話をすれば取り置き可能だそうです。
このお店の隣に併設されている「栖園」で「琥珀流し」をいただきました。
月ごとに変わる密は黒密。
ふっくらと炊かれた黒豆と甘味の抑えたゼリーと黒みつが絶妙です。
甘味とまったりとした時間をすごした後は、「ギャラリー モーネンスコンピス」へ。
かなりツボでした。
えっココ? と素通りしてしまう場所にあったギャラリーでしたが、
置かれた手づくり雑貨は素敵なものばかり。
陶器でできたボタンを購入。
早速ヘアゴムにして使ってます。
一年を二十四節気(立春や夏至など)で分け、
2週間を基本にした展示(HPから流用)をしているそうです。
催しごとに行きたくなるギャラリーでした。
夜ごはんまで時間があったので、「COCON烏丸」へ。
その中にある「shin-bi」は、今まで回ってきたお店のものも売っていたり、
セレクトがいい本も揃います。
また、お香の専門店「lisn」で「水と蘭」「グレープフルーツ」のお香を購入。
とても爽やかな香りです。
一通り回り、満足な1日目でした。
意外にお店も集中していたので、移動もとても楽でした。
第2弾へつづく…。
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |