[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お祭が終わり一段落と思いきや、
お友達が来る事になったので、朝から大掃除。
そして、お昼を食べに近くのカフェ「b-chic modern」へ行きました。
ボリュームたっぷりでお腹いっぱいです。
メニューは
・シーフード冷製パスタ
・サラダ(マカロニサラダ、ポテトサラダ、キッシュ)
・スープ
・ドリンク
サラダ…。もうサラダの領域超えてるよ。
前菜だよ。
でも美味しかったです。
暑い中での「覚王山夏祭り」無事に終わりました。
お菓子、雑貨をご購入いただきまして、
どうもありがとうございました。
一つ一つ作ったものが、みなさまの手にとって頂けた事、
本当に嬉しく思います。
そして、お客さまと近くで接することの楽しさも
改めて実感でき、充実した時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。
お祭へ起こしいただいたみなさまへ
大変暑い中、起こしいただきありがとうございました。
なんとか無事に1日目を終えることができました。
初めてのお菓子販売で、勉強になることがたくさんありました。
これからも、お客さまに満足のいくものを作っていきたいと思います。
明日も祭りは続きが、バテないようにがんばります。
お祭当日です。
結局昨晩寝たのは明け方の4時。
袋詰め恐るべし。あんなに時間がかかるとは。
今日は眠そうにしているかもしれませんが、頑張ります。
それでは、そろそろ出かけます。
行ってきました。「ドラ○エコンサート」。
もうオープニングから鳥肌です。
一番好きなシリーズの音楽だったので大満足。
ただ、席が前から5番目だったので、首が辛かったです。
オーケストラは上から見るべし。
そして、祭りまでついにあと1日!
今日は朝から晩までひたすらお菓子を焼き、
ひたすら袋詰めです。
未だに終わってません。
さぁ何時に終わるのでしょう…。
明日は暑くなるそうです。
お越しになるみなさまも、暑さ対策をして遊びに来て下さい。
祭りまであと3日
今日は持ち物の最終確認と、残っていた値札つけ。
なんだかどきどきしてきました。
そして、明日は念願の「ドラ○エコンサート」です。
ファ○コン時代から好きなゲームです。
音楽も、楽譜を買うくらい好きなんです。
その音楽をオーケストラで聴けるのはとても幸せ。
明日は音楽でたくさんのパワーを貰って、祭りも頑張るぞ!
祭りまであと4日。
カウントダウンです。
今週に入って1日が過ぎるのがとても早いです。
そして夜ごはん作りもさぼり気味。ごめんなさい。
今日はひたすらバターの計量。
いったいどのくらい作ればよいのか検討がつかず、不安です。
そして暑さにも不安です。
♪今日の夜ごはん♪
●たこと夏野菜の揚げ南蛮
●冷たい茶わん蒸し
●イカとにんじんとささげの炒めもの
●ごはん
・たこと里芋は片栗粉をつけて揚げる。
南蛮ダレは、出汁にみりん、砂糖、しょうゆ、酢、鷹の爪をひと煮たちさせ、
冷ましておく。
その他の万願寺とうがらし、なす、オクラは素揚げし、
油をしっかりきり、温かいうちに南蛮ダレにつけて、冷やしておく。
・出汁にみりん、しょうゆ、塩を入れ、卵を溶き、こす。
器に入れ、強火で3分、弱火で7分蒸す。
千切りにしたみょうがと、大葉、梅肉をのせて冷やす。
・じゅうろくささげはゆでておく。
細切りにしたにんじんと、下ごしらえをしたイカを炒める。
火が通ったらささげをいれて、さらに炒める。
酒、みりん、しょうゆ、砂糖、オイスターソースを合わせておき、
フライパンに回し入れてからめる。
今日、お菓子の材料を買いにいきました。
バター約4kg。 凄い量です。
」
♪今日の夜ごはん♪
●まぐろの山かけ丼
●モロヘイヤのナムル
●じゃこおろし
●野菜の煮しめ
●豆腐となすのお味噌汁
・酢飯の上に、海苔と大葉の千切りをのせ、
まぐろをその上にのせる。
まん中にくぼみをつくり、すった長芋をかける。
・モロヘイヤをゆで、食べやすい大きさに切ったら、
塩、味の素、しょうゆ、ゴマ油で和える。
・大根おろしの上にじゃこをのせるだけ。
・具材はがんもどき、カボチャ、さつまいも、しいたけ、
にんじん、おくら。
出し汁に砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味付けし、
がんもどきと、堅い野菜から順番に時間差で煮る。
看板ができました。
うちで転がっていたタイルをひたすら砕いてモザイク風に。
母に「表札つくってよ」と言われました。
また時間ができたらね。
今日はキムチづくし。
そして、ささみづくし。
♪今日の夜ごはん♪
●生春巻き
●海鮮ちぢみ
●ささげとなすのくるみ味噌和え
●キムチ炒飯
●ささみとキムチの中華和え
・ささ身をゆでて、一口大に手でさいておく。
えびは塩を入れた鍋でゆで、半分に切っておく。
他に、レタス、春雨、大葉を用意する。
生春巻きの皮をお湯でもどし、えびが見えるように巻く。
タレはゴマだれ。
・具材は、たこ、にら、ねぎ、キムチ。
ちぢみ粉の中に材料を入れて混ぜ、ゴマ油を入れたフライパンで
両面をカリッ焼く。
・なすを適当な大きさに切り、油を入れたお湯でゆでる。
十六ささげもゆでる。
味噌に酒、砂糖、みりん、くるみを入れ、くるみ味噌を作り、
ゆでたなすと、ささげを和える。
・キムチ炒飯の具材は、キムチ、卵、ねぎ。
最後に大葉の千切りをのせる。
・輪切りに切ったきゅうりを塩揉みする。
そこへキムチとゴマ油を入れて冷やす。
ささ身をゆでて、さいておき、ゴマだれで和えておく。
器にレタスをひき、味付けしたささ身、キムチきゅうりをのせ、
最後に韓国のりをのせる。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |