[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ピザ、ピザ、ピザ、」って10回言って。
「ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ、ピザ」
「じゃぁここは?」とひじを差す。
すると「ひざー!」と答えてくれる。
そんな遊びをした。
何が面白かったんだろw
誰が言い出したのか、でも遊んでいる時は楽しかった。
今の子どもたちはするのかな?
♪今日の夜ごはん♪
●ミックスピザ
<ミックスピザ>
・生地とソースは市販のもの。
ピザ生地にピザソースを塗り、玉ねぎ、パプリカ、
ピーマン、ゆでたブロッコリー、サラミ、チーズをのせて
250度のオーブンで約10分焼く。
きちんと夜ごはんを作った気がする。
いや、作ってはいるんです。適当なものは。
しかし、祭りが終わったせいか、ふわふわ落ち着かない。
やることはたくさんあるはずなのに…。
半分魂が抜けた抜け殻になっている。
集中できない。
そんなこんなで、久しぶりの夜ごはん↓
おみごとにエンドウづくしです。
♪今日の夜ごはん♪
●サーモンの野菜あんかけ
●里芋と鶏ひきにくのひじき煮
●サラダ
●春雨スープ
●ごはん
<サーモンの野菜あんかけ>
・サーモンの皮を取り、一口大に切ったら塩、コショウをしておく。
片栗粉をつけて油であげる。
切った赤と黄色のパプリカをフライパンで炒め、もやしを加え、
中華スープ、塩、コショウ、オイスターソースを入れて沸騰させる。
水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、ゆでたスナップエンドウを加える。
サーモンを盛付けて、野菜あんをかける。
<里芋と鶏ひきにくのひじき煮>
・ひじきをぬるま湯でもどしておく。
鍋に鶏ひき肉とにんじん、ひじきを入れて軽く炒める。
だし汁に、酒、みりん、しょうゆを加えて味を整える。
里芋を入れて(今回は冷凍)落としぶたをして煮る。
器に盛付けたら最後にゆでたスナップエンドウを添える。
<春雨スープ>
・春雨をゆでておく。
鶏ひき肉と短冊きりにしたにんじんを炒めて水を加える。
ウェイパー、塩、コショウで味を整える。
最後にもやしを入れる。
器に盛付けたら最後にゆでたスナップエンドウを添える。
コラボ展のために使えそうな布を物色しに行ってきました。
てっきりあると思っていた絵柄がなく残念。
そして他の布をまたもや買ってしまった。
昨日は一日ダウンしていました。
久しぶりに微熱まででた。
土曜日の夕方くらいから顔が火照るからおかしいと思いながらも、
気を張って日曜日も駆け抜けたためか、疲れがどっと出た。
う〜〜〜〜ん体弱いな〜。
もっと体力つけないといけないのか…。
うって変わって今日は朝から元気!
耳鼻科行って薬もらって、本屋に久しぶりに行って本買って、
ようやくバイクにガソリンも入れた。
これで普通の生活に戻った気がする。
昨日友人から展示会のお誘いがありました。
1組2人以上で出展するコラボ展。
初めてのことでとてもワクワクしています。
何を作るのかまだまだ形になっていないので、考えるのが楽しくなりそうです。
2日間に渡る「覚王山春祭」無事に終わりました。
遊びに来てくださったみなさま、商品を手にとってくださった方々、
そして、購入してくださった方々、どうもありがとうございました。
今回のお祭ではいろいろな収穫がありました。
昨日の友人に続き、
今日みえたお客さまのおばさんから同じアドバイスがありました。
雑貨を作りはじめて随分たちますが、どこかで学んだわけでなく、
独学で自分なりのオリジナルを作ってきました。
しかし、その独学が災いし自分の作りやすさが先行しいてしまい、
買っていただいた商品のその後の使い方を、
もっと考えるべきだったと感じました。
商品は使い方は一つではない。
自分が試しに使った方法だけが使用法ではない。
使う人が変われば感じることもさまざま。
一人で黙々と作っていると、その作り方が正しいと思ってしまう。
そこが落とし穴でした。
今回、そういった意見を言ってもらえたことは、とてもプラスになりました。
また次回の出店に向けて、作り方を洗い直そうと思います。
さて、今日のその他の収穫。
今日も動物オンパレードでした。
いや〜癒された。
さすがにお祭に連れてこられるワンコなだけあり、みんな良い子。
暴れるわけでもなく、吠えるわけでもなく、もちろん噛みません。
そんな中、とてもかわいいクロパグが。
飼い主さんいわく、暑さにとても弱いとか。
置いていた荷物でできた少しの日陰をみつけ、休憩。
まだちびっ子犬なので、毛触りがつるつるすべすべ。
もう、この姿がかわいいのなんの。
くつろぎすぎww
アーップ!
今日のランチは「タイカレー」。
とり肉とじゃがいもがたっぷりで、ちゃんとタイ米。
やっぱりタイカレーにはタイ米がいい!
念願の「いちごパフェ」。
夏の「マンゴーパフェ」を想像していたので、んんん〜…。
もーちょっとババロアとかゼラチン系のものが欲しかったな。
でも美味しかった。
この刺さってる白いお菓子が美味しい。
=======================================
次回の出店予定ですが、
名古屋以外の地域でも活動したいなと…。
まだなんとも言えませんが、ちょっと考えようと思います。
覚王山夏祭り、秋祭りは引き続き応募はしていきたいと思います。
また詳しいことが分かりましたらこのブログでもお伝えします。
それでは最後に、この2日間を終えることができたのは
売り子のお手伝いをしてくれた友人たちのおかげです。
そんな友人たちに感謝感謝です。
ホントにみんなありがとう☆
そして、これからもよろしくね。
1日目、強風にあおられ商品を飛ばし御迷惑をお掛けしながらも、
なんとか無事に終了しました。
足を運んでくださった皆さま、どうもありがとうございます。
出店場所ですが、参道に入り、
右手にある「えいこく屋パーラー」さんの前に出しています。
雑貨を置いているテーブルに赤チェックの布をひいているので、
目立つかと思います。
明日来られる方は、それを目印に遊びにいらしてください。
全体はこんな感じです。
モチーフやネックレスなど
アップだとこんな感じ
今日はお昼にロコモコ丼を食する。
おやつにみたらし団子。
天然酵母のパンを購入。
明日はシバタのいちごパフェを食べる予定。
明日は覚王山春祭です。
天気もよさそうなので、絶好のお祭日和となりそうです。
商品はこのブログでアップしたものに加えて、
エコバッグやルームシューズ、ピアスなども揃えています。
お店では、食べるか、作るかどちらかしていると思われますので、
気兼ねなくお声をかけてください。
お越しの際は気をつけていらして下さいね。
「覚王山春祭」
10:00〜18:00 雨天決行
詳細はこちらをご覧下さい⇨http://www.kakuozan.com/top.html
==========================================
最終アップ
ブックカバー8点
コースター2点
==========================================
父がゴルフの景品で果物とハムをゲットしてきた。
・熊本産のいちご
・鹿児島産のびわ
・大分産のみかん
・ハムとウインナーの詰め合わせ
…九州へ行ってきたんですか?
まるで九州の物産展にでも行ってきたかのような品揃え。
早速いちご頂きました。うま〜。
♪今日の夜ごはん♪
あまり手の込んだものを作ってないので写真はなし。
●玉子丼
●まぐろ納豆
●スナップエンドウときゅうりの梅かつお和え
<玉子丼>
・ダシ汁に酒、砂糖、しょうゆ、みりんでタレを作る。
・鍋にタレと串切りにした玉ねぎと短冊切りにしたかまぼこをいれて煮る。
玉ねぎが柔らかくなったら、溶き玉子を加える。
火が通ったらごはんを盛った器にのせ、最後にエンドウを添える。
<まぐろ納豆>
・ぶつ切りにしたまぐろの刺身に納豆をのせただけ。
<スナップエンドウときゅうりの梅かつお和え>
・エンドウを塩ゆでし、半分に切る。
きゅうりは乱切りにする。
しょうゆ、みりん、細かく切った梅、かつお節を混ぜ、
エンドウときゅうりも加えてよく和える。
商品が出来上がっています。
ブックカバー6点
コースター2点
コサージュ4点アップ
============================================
コースター
直径6.5m 少々小ぶりです。
============================================
レース付コサージュ
直径5.5cm〜6cm
異なる布で花びらを作り、まん中に編んだモチーフがついています。
直径6cm アクリルパール付
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |