[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : ちょっと京都へ その2
- Older : 納品のお知らせ
ご無沙汰しています。
仕事の忙しさと優れない体調のダブルパンチをくらう毎日でしたが、
ようやく落ち着き、やる気も出てきたのでちょっと気分転換に
京都へパワーをもらいにいってきました。
1日目と3日目は一人京都。2日目は知り合いとUSJへ行く、そんな2泊3日の旅。
<2014年2月25日(火)>
ぷらっとこだまで京都着。
新幹線って楽だわと改めて思う。
「京都サイクリングツアープロジェクトKCTP」で自転車を借り、いざ北へ。
今回の旅の目的は買い物。
誕生日プレゼントやお土産、新しいお店の開拓、
そして食材を求めて京都中を巡ってきました。
まずは、ずっと定休日に泣かされて行けなかったパン屋「Flip up」でパンを購入。
ここのフレンチトーストが美味なのです。
そしてすぐ近くにある「然花抄院」へ。
店員さんもいい人で、また行きたいと思うお店。
パッケージのデザインが素敵。
ランチは女性店主さんが一人で切り盛りしている「喫茶ムギ」へ。
この日のランチはレンズ豆と塩豚の煮込み、たたきごぼう、
きゅうりのカリカリ漬け、おからサラダ、スープ、五穀米。
これにデザートセットを追加。
ランチのデザートだからケーキも小さいだろうと思いきや、
結構なボリュームで食べごたえ十分でした。
この後はかりんとう屋の「あめんぼ堂」でかりんとうを購入。
「あめんぼ堂」からさらに北へ。
「北野天満宮」の天神さんの縁日へ。
初めての天神さん。あまりの人の多さにびっくり。
ここではちりめん山椒を購入。
北野天満宮のすぐ近くにある「平野神社」
ここからあと一踏ん張り。
もう少し北へ自転車を走らせ、去年にも行ったお漬け物屋さん「大こう本店」へ。
今回もお漬け物の試食を頂きました。
「大徳寺漬」、ごまの風味が美味しかった「味日野菜」などを購入。
大徳寺まで来たらあとは下るだけ。
北大路商店街にある「Browny Bread&Bagels」のベーグルを購入。
種類が豊富で美味しい。
一度行ってみたかった「宝泉堂」では、
以前下鴨神社にあるお茶屋「さるや」で飲んだ「まめ豆茶」に「焙煎丹波黒」を購入。
そうそう、ここでもお茶を出してくれたのですが、
甘く炊かれた「しぼり豆 丹波 黒大寿」もお茶請けに出してくれました。
最近黒豆好きなので、これは嬉しかった。
せっかくなら茶寮も行ってみようと、「茶寮 宝泉」でわらび餅をいただきました。
今までにないぷるぷるのわらび餅。
落ち着く庭園。
一通り買いたいものも購入し、満足満足。
あとは鴨川を下って京都駅へ行くだけ。
ぐるりと京都を回った1日目。
走行距離は約20kmでした。
2日目はUSJ。これは割愛。
3日目へつづく。
COMMENT
COMMENT FORM
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |