[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まともに料理をした。
いや、お弁当は作ってますよ。
手抜きですがね。
ちょこちょこ制作活動もしてます。
でも今日は昼寝しちゃったよ…。
♪今日の夜ごはん♪
●いわしの梅大葉まき
●スパゲティサラダ
●サラダ
●えのきと豆腐のおすまし
●ごはん
<いわしの梅大葉まき>
・いわしを手開きする。
キッチンペーパーで水分をとり、
大葉と細かくした梅干しをのせて巻く。
片栗粉をつけて油であげる。
付けだれはポン酢
<スパゲティサラダ>
・パスタを茹でる
ミックスベジタブルと塩揉みしたきゅうり、
ゆで卵、ツナに塩、コショウ、砂糖、マヨネーズを加えて
パスタを入れて混ぜる。
今朝、出勤する途中に消防車やパトカーのサイレン音が。
職場にあまりにも近くてびっくり。
そして、ショック!
この前お昼に行った中華料理屋さんだったのです。
結構私好みのラーメンで美味しかったお店。
数少ないランチが食べられるお店の中の一つだったのに
選択しが減ってしまった。
悲しい、ホンキで悲しい。
♪今日のお昼ごはん♪
●煮物(母作)
●卵焼き
●プチトマト
●ほうれん草のゴマ和え
●ミートボール
寝過ごした。
朝からへたこいた。
ハッと目を覚まして見渡すと
「プシュー」と扉が閉まって動きだしてしまった。
次ぎの駅で反対ホーム移動したら、
すぐに電車が来たのでよかったです。
しかし、みんな出口に向かうのに
一人反対ホームに移動するのは
ホントに恥ずかしい。
毎日、仕事から帰ると最寄りの駅は誘惑だらけ。
焼肉、焼鳥、そしてマク○ナルドw
焼肉食べたい…。
♪今日のお昼ごはん♪
●カボチャの煮物
●卵焼き
●焼き鮭
●プチトマト
●春雨のチャプチェ
今日は友人にもらったチケット「男鹿和雄展」へ行きがてら
街を散策してきました。
お昼は久しぶりに大須で。
路地裏にある店
「ベトナムカフェ Saigon Mix」でベトナムランチ。
以前の職場が大須だったのですが、
雰囲気がだいぶ変わっていました。
なんとも、食べ物屋さんがたくさん。
独特な雰囲気の大須ですが、
私はまだ昔の面影を残す路地裏が好き。
<日替わりランチ皿飯>
・豚ばら肉の甘辛煮とゆで卵
・青菜と下足の炒め物
・厚揚げのオイスターソース炒め
・つけもの
・ゴーヤの肉詰めスープ
ランチの後にふらふらしていたら。
特大プードル2匹と遭遇。
ホントに特大! 行き交う人たちの注目の的に。
頭も体ももふもふ♪
そして「男鹿和雄展」へ。
男鹿さんはジブリ作品の背景などを手掛けています。
遠くで見ると、本当に写真の様な絵なんです。
近くで見ると、細部まで描き込まれていて、感動です。
昔の作品の背景もたくさんあり、とても楽しかった。
他に雑貨屋さんをはしごして、
コラボ展に使えそうな材料を補充。
帰りはまた大須まで戻り、
韓国から来たというRossi Mango(ロッシ マンゴ)
というソフトクリーム屋さんでソフトをいただく。
ソフトの種類はヨーグルトアイスの一種類のみ。
そこへ+60円で二種類のトッピングが選べるんです。
私は「マンゴー」と「さくらんぼ」のトッピング。
ヨーグルト味のアイスが美味しい!
低脂肪らしく、後味もすっきりさっぱりでした。
さて、元気を注入したので、
明日は何か作るぞ!
今日は天気がよかったですね。
5月も半ばだというのに、風がとても気持ちがいいです。
そんなわけで、お昼は職場の近くの公園まで足をのばして
お弁当を食べました。
人通りも少なく、なんともまったり。
いつも食べているお弁当も、場所が変わるとおいしいです。
暑くなるまで、まだ外で食べられるかな…。
♪今日のお昼ごはん♪
●筑前煮
●海苔入り卵焼き
●ほうれん草のおひたし
●ウインナー
●鶏バーグ
●プチトマト
仕事を始めて一週間が経ちました。
ようやく一通りのことがわかりつつありますが、
まだまだ修行が必要です。
今日は名古屋で有名なケーキ屋さんでちょっとごほうび。
まだまだ近くに色々なお店がありそうなので、
今度探検してみようかと思います。
♪今日のお昼ごはん♪
●大学イモ
●卵焼き
●唐揚げ
●里芋の煮物
●プチトマト
あっ芋(さつま芋)芋(里芋)だ。
またブログに繋がらない!
どうやら集中する時間があるらしい。
ようやく繋がったと思っていたら、今度は写真がアップロードできない!
このブログ更新するのにどんだけ時間かかるのぉ!
♪今日のお昼ごはん♪
●野菜の肉まき
●ニラ入り卵焼き
●肉じゃが
●ミニトマト
●豆ごはん
<野菜の肉まき>
・豚肉でごぼう、にんじん、長芋、大葉を巻いて焼く。
酒、砂糖、みりん、しょうゆを合わせたタレを
フライパンに回し入れてよくからめる。
<肉じゃが>
・母作
<豆ごはん>
・ごはんを炊く時に塩を少々とエンドウの豆を入れて炊く。
覚王山夏祭は、
7月26・27日(土・日) 14:00〜21:00雨天決行!!
だそうです。
申し込みは6月の上旬からとか。
みんな出る気あるかな…。
というより、私がモノ作りできるかが心配。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |