[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにhinataboccoさんへ納品に行ってきました。
夕方納品だったので、ちょっと一人でふらふらと。
ずっと行ってみたかった「オオロラ舎」へ。
普通の住宅地に現れる、かわいい外観。
青い窓枠がホントにかわいい。
店内もカフェスペースがあったりと、
ゆっくりとお茶もしてみたい。
北欧の雑貨や衣類が販売されていたので、
北欧好きにはたまらないかも。
HPに記載されている
お庭づくりのこだわりとかを読んでいると、
家ほしーとつくづく思う。無理だけど。
今回のhinataboccoさんへの納品は、
ヘアアクセサリーものばかり。
前回納品したスエードのゴムの新色や、定番の手編みヘアゴム。
あとは夏らしい色目のシュシュ。
そして、マリンなストラップを。
そして、いつものお茶タイム。
今日は最後のミルクレープをゲット。
果物たっぷりでおいしー。
カフェオレも氷がコーヒーなので、薄くならなくておいしー。
一度でいいから夜ごはんを食べたい。
最近のお気に入り。
朝、勢いよく下へ降りようとすると
かなりびっくりする。
どうも朝は階段にある窓からの風が気持ちがいいらしい。
この前は暗闇の中、トイレの扉の前に寝転がっていた。
体が黒いから余計に危なかった。
後少しで踏みそうに…。
時には、カーテンに巻かれていたり、
プランターの中にいたり、
茂みにいたり…。
テリトリーが多いせいか、
先日野良猫が敷地に侵入したら
凄い勢いで追いかけていった。
ももちゃん、人間年齢にしたら還暦すぎ。
元気だね〜。
部屋がようやく片付いて(でも80%くらい)、
雑貨つくりモードに。
今月末にhinataboccoさんへ納品予定なので、
夏もの頑張って作ります。
brancheさんへもそろそろ新作を送りたいな〜。
お盆休みは作業作業の毎日になりそうな予感。
昨日のこと。
仕事中、B1サイズのハレパネをカットしていたら、
手元が滑って指をざっくり切りました。
15分くらい血は止まらないし…。
カッターって危険。
2週間前に漬けたレモンシロップができました。
レモンと氷砂糖、1対1。
でもはちみつを加えたかったので、適当に氷砂糖は減らす。
漬けた時は瓶にいっぱいだったのが、
みるみるうちに氷砂糖が溶けてシロップ状態に。
ソーダ水かお水で割ってレモネードに。
夏にはぴったり。
そうそう、沖縄で拾ったマングローブも
ようやく芽が出てすくすく育ってきました。
気象庁から発表されたそうです。
確定はしてないらしい。
梅雨入りも早かったけど、梅雨明けも早かったね。
くせ毛な私にとっては嬉しいような…。
今年買ったレインブーツがあまり履けなかったのは淋しい。
今日のお昼のこと。
お弁当に入れたししとうが大ハズレ。
それも最初に食べて、この後食べたもの全部辛いし。
そうそう、この前見た夢の話しをちょっと。
なぜかアラスカ行く夢。
アメリカだか、カナダの空港にABCマートのようなコンビニがあって、
アラスカは寒いから防寒具が必要だよね~と、
うきうきとマフラー買ってた。
夏服にマフラーのみって、どうなの?
ドリンクコーナーで何かを買おうと迷っていると、
隣の人が珈琲ゼリーの入ったドリンクを買っていて、
買おうか本気で悩んでいた。
けど、結局買わない。
レジのお姉さんと話しをしていたら、
お姉さんは毎日アラスカから30分飛行機に乗って仕事に来てるらしい。
ってここ、どこなのいったい?
なんだろ、突っ込みどころ満載。
でも結局意味わかんなかった。
朝から晴天! やったー。
洗濯2回して、布団のシーツも洗って、
布団も干して、部屋の水拭きなんかもしてみる。
最後にベランダにすだれもつけた……。
力尽きた…。
浮かれて、動きすぎるもんじゃないね。
ちょっと休憩〜。
一週間ぶりですみません。
そして、またまた長いです。ごめんなさい。
<京都旅2日目>
1日目で紹介できなかったホテルの内装をちょっと。
フロントにあるスペース。
恵文社一乗寺店がセレクトした本があったり、
パソコンも無料で使用できたりと、
長期滞在するときには役に立ちそう。
いつか一週間くらい滞在したい。
ラウンジ。
ここも自由に使えます。
ギャラリー。
なんらかの催しをしているような感じ。
時間がなくてゆっくり見られなかったのが残念。
サラダバーでサラダやドリンクを自分で用意している間に
お兄さんがピタパンをせっせと作ってくれます。
この時の具材は照焼きチキンと卵の二種類。
ごぼうのポタージュも美味しかった。
今まで泊まってきたホテルとはひと味も
ふた味も違った空間に、なんだか特別感を味わえるホテルでした。
さて、二日目は今回の旅のメイン「鈴虫寺」へ。
京都駅からバスにゆられること約50分くらい?
もりもりの朝ご飯もあって、酔いました。
緑が奇麗な階段を登ると、わらじを履いたお地蔵さんがお出迎え。
約30分ほど説法を聞き、お願い事をする。
この説法、どこにこんなに人が!と思うほどたくさんの方が。
私が聞いた回も40~50人はいたような…。
鈴虫寺から歩いて15分くらいの所にある「松尾大社」へ。
弓矢を放つおみくじをしたり、お皿投げたり、
猿(野生)に遭遇したり…。
人も少なくて落ち着くお寺。
だいぶ早くて残念な紫陽花も見てきました。
もう半月後が見頃かな?
ランチは「musubi-cafe」で。
あまりお腹が空いていなかったので、おにぎりのみ。
玄米のおにぎりが美味しかった。
お店からは川が眺められてとてもいいロケーション。
musubi-cafeから歩いて渡月橋を渡り、
嵐山を抜け〜竹林を抜けて〜。
今はもう違うバージョンがCMでは流れていますが、
今年の夏の「そうだ京都、行こう」の舞台、「常寂光寺」へ。
紅葉で有名なお寺ですが、新緑も奇麗。
そして、高台にあるのでとても眺めがいいんです。
本当は常寂光寺からもう少し奥にある苔が素敵なお寺にも行きたかったんですが、
タイムオーバー。そそくさとJRに乗って京都駅へ。
「中村藤吉京都店」で「生茶ゼリィ」を購入。
これも美味しかった。次の日私の胃袋へと消えました。
まだまだ行きたいお寺があったり、
お店があったり、奥が深い。
もう少し涼しくなったらまた行こうかな…。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |