[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 真夏に向けて
- Older : そうだ京都、行こう。
一週間ぶりですみません。
そして、またまた長いです。ごめんなさい。
<京都旅2日目>
1日目で紹介できなかったホテルの内装をちょっと。
フロントにあるスペース。
恵文社一乗寺店がセレクトした本があったり、
パソコンも無料で使用できたりと、
長期滞在するときには役に立ちそう。
いつか一週間くらい滞在したい。
ラウンジ。
ここも自由に使えます。
ギャラリー。
なんらかの催しをしているような感じ。
時間がなくてゆっくり見られなかったのが残念。
サラダバーでサラダやドリンクを自分で用意している間に
お兄さんがピタパンをせっせと作ってくれます。
この時の具材は照焼きチキンと卵の二種類。
ごぼうのポタージュも美味しかった。
今まで泊まってきたホテルとはひと味も
ふた味も違った空間に、なんだか特別感を味わえるホテルでした。
さて、二日目は今回の旅のメイン「鈴虫寺」へ。
京都駅からバスにゆられること約50分くらい?
もりもりの朝ご飯もあって、酔いました。
緑が奇麗な階段を登ると、わらじを履いたお地蔵さんがお出迎え。
約30分ほど説法を聞き、お願い事をする。
この説法、どこにこんなに人が!と思うほどたくさんの方が。
私が聞いた回も40~50人はいたような…。
鈴虫寺から歩いて15分くらいの所にある「松尾大社」へ。
弓矢を放つおみくじをしたり、お皿投げたり、
猿(野生)に遭遇したり…。
人も少なくて落ち着くお寺。
だいぶ早くて残念な紫陽花も見てきました。
もう半月後が見頃かな?
ランチは「musubi-cafe」で。
あまりお腹が空いていなかったので、おにぎりのみ。
玄米のおにぎりが美味しかった。
お店からは川が眺められてとてもいいロケーション。
musubi-cafeから歩いて渡月橋を渡り、
嵐山を抜け〜竹林を抜けて〜。
今はもう違うバージョンがCMでは流れていますが、
今年の夏の「そうだ京都、行こう」の舞台、「常寂光寺」へ。
紅葉で有名なお寺ですが、新緑も奇麗。
そして、高台にあるのでとても眺めがいいんです。
本当は常寂光寺からもう少し奥にある苔が素敵なお寺にも行きたかったんですが、
タイムオーバー。そそくさとJRに乗って京都駅へ。
「中村藤吉京都店」で「生茶ゼリィ」を購入。
これも美味しかった。次の日私の胃袋へと消えました。
まだまだ行きたいお寺があったり、
お店があったり、奥が深い。
もう少し涼しくなったらまた行こうかな…。
COMMENT
COMMENT FORM
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |