[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜のこと。
時間がないーーーーアワアワと作業中、
グルーガンの電源を入れて、ちょっとほったらかしにしていたら
突然、「ボフン! ピカっ! パチン!」と音をたてて
グルーガンからは軽く火花と煙がたち、
一瞬家中の電気が消え、部屋の中は異臭が…。
グルーガンって爆発するのね。
怖い…。
そして私が作っている商品はグルーガンが必要不可欠。
結局そのあとは作業ができず。
早速今日の仕事帰りに新しいものを買ってきました。
問題なく道具が使えるっていいね…。
先日、廃材で壁を作ったけれど、
出店用のテーブルに試しに乗せていなかったので、
今日乗せてみました。
重い…。
さすがに1.5cm厚の廃材が10本以上繋げてあると、
上に持ち上げるのがこんなに重いとは。
当日、みんな手を貸してね。
テーブルに乗せたついでに商品の写真を撮りがてらディスプレイ。
おーーーーなんか立体感がある。見やすい。
コースターやポットマットのキッチン系もあります。
そしていつものヘアゴムたちに、スタイとポーチ。
何気にスタイとポーチが一部お揃いになってたりします。
さて、この後は値札付け。
時間が余ったらポットマット、もう少し追加しようかな。
先週、もくもくとペンキを塗った木たち。
今日組み立てました。
西日がまぶしくてわかりづらいですが…。
棚はこの後外して、当日また取り付け。
バネポーチ置いてみた。
ちなみにこれらは覚王山で販売します。
覚王山の出店に向けてこの連休はフル稼働。
土曜日は街にでて商品入れる袋購入〜。
北海道物産展がやってたから寄ったら、
あまりの人ごみと熱気に異様に疲れた。
冬っぽい素材の布も購入。
昨日は廃材を家の倉庫から何本か持ってきて
ひたすら泥を落とす。
そして天日で乾かす。
今日はその廃材にヤスリをかけて
ペンキを塗り塗り、オイルステインも塗り塗り。
腰痛い…。
とまぁ、こんな状態になりました。
↓
今回はディスプレイを一新。
何をどう並べようか、わくわくします。
大変だけど、当日楽しみ。
覚王山クリーターズ秋祭、出店決まりました。
詳細はコチラ。
日にち:10月29日(土)、30日(日)
時 間:10時~17時 雨天決行
場 所:日泰寺参道(最寄り駅/地下鉄覚王山駅 ※公共交通機関をご利用ください)
ただ今商品製作中。
チクチクステッチをしたバネポーチや起毛素材のシュシュや
毛糸で編んだヘアゴムなど。冬仕様の商品をたくさん用意する予定です。
アートに包まれた覚王山にぜひ遊びにいらしてくださいね。
いただきもののワインを飲もう飲もうと思って
ようやく飲むことができました。
このワインを飲むときは絶対チーズフォンデュ!
と勝手に決め、かれこれ1年ww
涼しくなってチーズが無性に食べたくなり
昨日仕事帰りにチーズフォンデュの器を購入。
そんな今日の夜ごはん。
●チーズフォンデュ
<ウインナー、ブロッコリー、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも、バケット>
●サラダ
<レタス、カイワレ、人参、トマト、ゆで卵、ブラックオリーブ>
●洋風まぜご飯のおにぎり
<玉葱、人参、ピーマン、ベーコン>
●なすとピーマンとじゃこのオイスターソース炒め
●スパークリングワイン(ロゼ)
洋風まぜご飯は、炊飯器に具材を入れて炊くだけ。
とっても簡単。これを卵で巻けばオムライスにも変身。
野菜たっぷりのご飯でした。
破片落下の衛星が日本の上空を通過する可能性が3回と発表され、
その中に愛知が入っているってどういうこと?
全然関係ないし、たいしたことないって思っていたけれど、
なんだか自分の住んでいるところが、ものすごい確率なのに
入っているって思うと怖くなってきた。
毎日、お昼はお弁当。
夜は家族のごはん作り(たまにおかん)。
本日「人が作ってくれたものが食べたい衝動」が発令。
そこで行ってきました。ごはんが美味しいと聞いていた
「つむぎ食堂」へ。
角煮風なお肉がごろりと入った酢豚に、かぼちゃとさつまいものサラダ。
豆腐と鶏肉、野菜を煮込んだ懐かしい味の小鉢に、ごはんとみそ汁。
そしてドリンクもついています。
お肉は柔らかくておいしかった。満足満足。
量はかなりがっつりです。さすが「食堂」!
夜も21時まで営業しているそうなので、夜使いを一度してみたい。
カウンターもあって一人ご飯にもよさそう。
何より駐車場の台数があるのはポイント高いです。
この後は布を調達。
冬用でドストライクな好みの布を見つけました。
作るのが楽しみ^^。
リネンもたっぷり買ったので、明日は水通しをするかな。
今朝、仕事へ行こうと車に乗ったはいいけど、
いつもの道に水が溜まり通れない…。
迂回、迂回を続けなんとか大通りまででたものの、
川沿いの道は当然のように通れない。
またまた大回り〜。
なんとかたどり着いたあとも続く大雨。
昼頃、駐車場に停めた車を見に行くと、
側溝は冠水。
道が道じゃなかった。
東海豪雨の再来か! もうこの時点で帰りたいモード。
そして私の車を停めている駐車場の隣の駐車場で
土砂崩れ発生。
ここからはソワソワして仕事どころじゃなかった。
なんとか家には帰れたけど、明日はどうだろ…。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |