[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日つかったカイロがまだ暖かかったので、ちょっとおいてみた。
「にゃに置いたのさ!」
「あったかいから、まぁいいか」
「これはあたいの。とっちゃダメ!」
取ろうとしたら、おもいっきり掴んでました。
というより、顔こわいよモモちゃん…。
このあとカイロに噛み付き、足キックをおみまいしてました。
今日はお昼にカフェでランチしてきました。
そのお惣菜メニューに刺激され、今日はその一部を再現&アレンジ。
食べたのはキャベツとささみの梅味サラダ。
♪今日の夜ごはん♪
●鶏の手羽元のトマト煮
●キャベツとささみの梅味サラダ
●カリフラワーとにんじんの酢漬け
●味噌茄子
●ごはん
●大根の葉ふりかけ
どうしてもタイカレーが食べたくて作ったのですが、
久しぶりに食べたせいか、タイの刺激に胃がびっくりしています(現在進行形)
今日も仕事はお休みでした。
こうして3週連続火曜日のみ「い○とも」見れてます。
さて、今日は節分ということで、夜ごはんはお寿司です。
恵方巻きは切ってはいけないと聞いたので、
あらかじめ半分サイズの海苔を使ってハーフ恵方です。
そして、三角のお稲荷さんに、鉄火巻き。
いわしの丸干しにしめじと豆腐のおすまし。
お稲荷さんは京都で食べた三角型にしてみましたが、
多分私の住んでいる東海地方は俵型が主流だと思います。
お雑煮も地方によっては味や餅の形など異なりますが、
名古屋は日本一シンプルなお雑煮だとか。
みなさんのご家庭では、どのようなお稲荷さん、お雑煮を作りますか?
色々とゴタゴタ、ぐるぐるしてまして、
いつの間にか2月になっちゃいました。
え〜先週末に友人’sの誕生日会を祝ってきました。
スチームフードのカフェだったのですが、
スチームされた牡蠣とカボチャを半分にして、
くり抜いた中にチーズを入れたチーズフォンデュの前菜2種。
サラダに、メイン。
そして、ごはんにホールケーキと大食い大会でしたww
写真はメインの豚肉と野菜を蒸したもの。
野菜もたっぷりだったのですが、それに負けないお肉の量。
さすがにこれだけの量を4人ではきつかった。
最後のケーキはかわいくデコレーションされていました。
今回はコースメニューだったのですが、
スイーツなどもとても美味しそうだったので、
またいつか行ってみたいです。
今日もまたもや仕事が休みになってしまいました。
だからというわけではないですが、
久しぶりに手の込んだ料理をしまいした。
ちょっと気分転換に。
♪今日の夜ごはん♪
●ささみの野菜巻きフライ
●じゃがいも餅
●大根サラダ
●大根のおでん(母作)
●豚汁
●ごはん
●大根のふりかけ
<ささみの野菜巻きフライ>
ささみを開いて軽くたたいて伸ばす。
塩、コショウをしておく。
アスパラとにんじんを塩ゆでする。
開いたささみで、大葉、チーズ、アスパラ、にんじんを巻く。
パン粉をつけて油で揚げる。
<じゃがいも餅>
じゃがいもをゆでてつぶす。
塩、コショウ、砂糖、片栗粉を加えてまぜる。
小判型に成形をしてオリーブオイルを入れたフライパンで
両面をこんがり焼く。
水、酒、砂糖、醤油、みりんでタレをつくる。
片栗粉でとろみをつけ、
焼いたじゃがいも餅にかける。
<大根のふりかけ>
大根の葉を細かく切る。
フライパンにゴマ油を入れて、大根の葉をよく炒める。
ここで、水分をとばしておく。
ごま、かつおぶし、みりん、しょうゆで味付けする。
昨日はある人のライブに行ってきました。
声がホントに好きで、何度元気をもらったことか。
新しいアルバムが発売されたので、そのCD中心かと思ったのですが、
昔の曲もたくさん歌ってくれました。
大好きな曲を聞いた時は少しウルっときました。
弾き語りもよかった。
アレンジを加えられた曲にも感動。
ひと味違う歌声を聞けて良かったです。
しかし、2時間半立ちっぱなしで聞いていたせいか、腰痛い。
某ミュージシャンらのノリノリ(言い方古っ!)なライブとかは無理だな。
ジャンプとか絶対無理ww
比較的、おとなしめのライブだったのですが、
それでもジャンプしてる人も発見。
ちょっと面白かった。
==========================================
昨日の癒された気分が一転!
朝から調子が悪かった原付きがついにエンジンがかからず、
帰り乗って帰れませんでした。
う〜〜〜〜ん、明日の駅までの手段やら、色々考えたら疲れた。
取りあえず、朝と帰りの足は確保はできましたが、
修理しにいかなくては…。
昨日も仕事で、今日は唯一ゆっくりできる…と思っていたのですが、
なぜか足助で鰻食べてました。
おとんに現場(自営なので)を見に行くついでに行く(鰻屋へ)けど行くか?
と言われ、車に乗り込んでました。
鰻につられたのか…私。
やっぱり疲れているからかこういうモノが食べたくなるのか…。
でも鰻美味しかったです。
その後に近くの和菓子屋さんへ。
数量限定で販売しているシュークリームをゲット。
前に来た時には売り切れだったんです。
上は恐らくこのお店のネコ。
外から中をのぞいていたのですが、入れず、
お客さんが入ってきたと同時に入店。
この堂々たるくつろぎっぷり。
でも、ちょうど自動ドアが反応するところでくつろいでいるせいか
ドアが開いたり閉まったりしてました。
思い掛けない3連休だったのですが、結構忙しい週末となりました。
土曜日は掃除して〜洗濯して〜買ったCDを聞き〜とまったりだったのですが、
日曜日は免許の更新をする友人とランチをして、
その後は矢場町でもう2人の友人とお茶してきました〜。
…の予定でしたが、行く店行く店全部いっぱい。
3軒まわって全部×!
カフェ難民に。
ようやく4軒目にしてお茶できました。
後で合流した一人は富山のmoiママです。
最近よくブログに登場してますww
moiちゃんも一緒に来ていたのですが、
お昼寝タイムになってしまったそうなので、
パパさんと車でお留守番でした。残念。
しかし、帰り際にラシックにいるということで、
一緒に行ったのですが、moiちゃん拗ねてました。
顔も見てくれない〜(><)
moiママに前に聞いた話で、moiちゃんは何かが見えるみたいで、
いつも抱っこをしようものなら泣きじゃくるのですが、
ある人だけは、笑って大丈夫らしい。
どうやら、その人の肩におもしろい人がいるそうです。
もしかして〜と思い、私の肩に何かいるの〜?と聞くと
ぶんぶんと高速でうなずくじゃないですか!
こっこっこわーーーーーー!
な、な、何がいるの?
おそるおそる、moiちゃんはネコが好きなので
「にゃんにゃん??」と聞くと、
また高速でぶんぶんと、う・な・ず・い・たぁぁぁぁ!!!!!
いっいるのか? 私の肩に!
悪いものじゃなければいいのだけど…。
=========================================
昨日はまた違う友人とランチしてきました。
しかし、ここでも行きたかったお店はいっぱい。
ついてないな〜。
でも、色々な京都話しが聞けて楽しかった。
そして、今日もメールでカフェ情報をたくさん貰いました。
cちゃんありがと!!! 参考にさせてもらいます。
そして、今度一緒に行こうね!
引き続き、年越しの旅レポ2日目。
夜中の3時過ぎに寝たので睡眠時間は約4時間。
4時間寝れば十分なんて思う方もいるかもしれませんが、
ムリです。 目があきません。 まぶたが重い。
しかし9時にはチェックアウトしたかったので、
もそもそとスローペースで準備を済ませて、京都駅へ。
初詣は伏見稲荷へ。
そう、千本鳥居で有名な神社です。
よくニュースで参拝客数のベスト10などに名前が出てくる神社なので、
人が多かったらどうしようと、少しビビり気味で到着。
しかし、時間帯がよかったのか鳥居をくぐる参道もスムーズ。
またおみくじひいちゃいました。
なんと大大吉。 今年は神頼みをしないさいとのこと。
神社巡りをしなくては。
千本鳥居も潜りました。
朱色の鳥居は幻想的です。
稲荷山の中腹にある甘味屋さんで、稲荷寿司とわらび餅をいただきました。
一見、味が濃そうなお揚げですが、酢飯とのバランスが絶妙。
わらび餅もぷるぷるで美味しかったです。
お昼はちょっと早めのケバブサンド。
野菜たっぷりで美味しかったです。
結構トルコ料理は好きです。
参拝後、参道を通り抜けて駅へ向かおうと思った時の大鳥居の風景。
たった2時間弱でこの人だかり。
最寄りの駅付近から人数規制も入っていました。
元旦は朝はゆっくり起きて昼ごろに活動しだすのか、昼ごろの参拝は危険です。
昼過ぎに富山へ帰る友人を京都駅で見送り、
私は17時まで時間があったので、カフェにで行こうと思ったのですが、
本をロッカーに入れてしまったことに気付き、
さすがに一人でカフェで2時間は時間をつぶせないと思い、急きょ場所を変更。
カフェ「柴洋」へ。
地下鉄一本では行けない場所にあるので、バスを待つのも乗り換えも面倒。
ならば、歩いてしまえ! ということで、
京都駅から約1.5kmほどガツガツとあるいて到着。
一度来たことのあるカフェですが、
前は「お針子セット」でガーゼのハンカチにちょこっと刺繍をしました。
久しぶりに行ったら、その「お針子セット」もパワーアップ。
コサージュやがま口も作れるようになっていたので、
一度作ってみたかったがま口のポーチ作りをしました。
ちくちくと手縫いで作業をしている合間に、
オーガニックコーヒーときなこクッキーがおいしい。
集中して作業をしたら、あっという間に1時間半すぎてました。
なんとかがま口も完成。
ここのカフェ、近くに清水寺や、八坂の塔などもあるので、
外を歩く初詣の人たちを見ているのも楽しかった。
はじめは、元旦でお店もあまりやっていなくてどうしようか困っていたのですが、
結構元旦でも開いているお店があり安心しました。
ゆったりと流れる時間の使い方、たまにはいいですね。
京都での年越し、中々楽しいです。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |