[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日はは友人と岡崎へ遊びに行ってきました。
岡崎…。初めて行った所でしたが、ここは面白い!
見どころ満載で、見たりない!
岡崎城や神社仏閣も多数あり、歴史を感じることもできますが、
八丁味噌発祥の地ということで味噌蔵に行ってきました。
味噌蔵へ行く前にカフェでランチを食べようと思ったのですが、
予約でいっぱいだったため、急きょ麺屋さんへ。
せっかく岡崎に来たならと味噌煮込み頂きました。
ちょっと固めの麺に八丁味噌が絶妙です。
腹ごしらえも済み、いざ味噌蔵へ!
八丁味噌で有名な「カクキュー」です。
突撃訪問でも受付を済ませば、無料で蔵見学ができます。
本社事務所は、登録文化財になっているそうです。
趣きのある白壁の味噌蔵。
地震でも崩れない石の山。
職人さんの技が光ります。
ガイドさんの説明もあり、八丁味噌の豆知識も学べ、
最後には八丁味噌と赤だし味噌のお味噌汁の試飲、味噌こんにゃくの試食も。
そしてアンケートに答えると試供品のお味噌のお土産つき。
しかし、試飲のおいしさにつられて八丁味噌と赤だしと田楽味噌を購入。
試食トラップ恐るべし…。
一本裏の路地に入るとねこちゃん発見!
逃げ腰で、そんな所から覗く姿もかわいい♪
毛並みの奇麗な子。
人見知りしないのか、しゃがんだとたんに近寄ってきた。
おぉ寄ってくる、寄ってくる。
…ち……ち…、近い…。
わぁぁーーーーーーーーー。
本当はこの後に行きたかったカフェがあったのですが、
お店がなくなってしまったのか? それともお休みだったのかわからなかったので行けず。
ランチといいお茶といいカフェ二つに振られてしまったので、
次に行く時はカフェリベンジをしなくては。
しかし、カフェモードになっていたので、地元のカフェへ。
閉店まであと30分だったのでゆっくりはできませんでしたが、
コーヒーシェイクが美味しかった。
今度はもう少し涼しくなってからお寺なども巡りたい岡崎でした。
すいかが食べたい…。
ずっと思って、今日母に買ってきてもらおうと思ったら、
心を読まれたかのように冷蔵庫にすいかが。
しかし、そんな時にかぎってすいか一玉がうちにやってくる。
そして大量の夏野菜も。
うちでも野菜を作っているため
きゅうりやトマト、茄子は重なる。
贅沢な話しだが、そろそろ夏野菜に飽きてきた。
火を通したきゅうりがあまり好きではないので、
料理にも限度が…。
何かいいレシピはないものか。
ちびっこルームシューズができました。
手のひらにものってしまう、コロンとしたフォルム。
かわいいです! 自画自賛!
試作品からアレンジを加えて、皮ひもも付けてみました。
裏には滑り止めもついて、走り回るちびっこにも大丈夫。
裏(中)布はリネン100%なので、
素足で履いてもきもちがいいと思います。
この後は色違いの物と、形の異なるものができたらいいな。
覚王山に持参するので、手にとってかわいさを実感してみてください。
ながされやすい性格のせいか、
テレビで作っていた白玉団子が食べたくなり早速作る。
きな粉と黒蜜をかけて食べました。
もちもちの白玉。
たまに食べるとおいしい。
昨日はこの前結婚した友人の新居へ遊びに行ってきました。
長家の残るのんびりした風景。
好きだな〜こういう所。
結婚式と二次会のDVDを見せてもらい、
なぜかうるうる泣き出す一緒に遊びにいった友人に爆笑ww
いやぁ楽しかった。
その後は布屋さんへ。
白と黒のダブルガーゼを購入。
これでまた鍋つかみつくるぞ。
7月。
いつの間にか半年が過ぎてしまいました。
5月から怒濤のようにクラフト市に参加をし、
今月末の覚王山でひとまず落ち着きそうです。
この所、自分の中での浮き沈みが激しく
イライラしたり、落ち込んだり、いっぱいいっぱいになったりと
精神的にも忙しかった。(←実はまだ進行中)
ひとまず、頑張り過ぎないように頑張ろう。
============================================
覚王山に向けて作品ができつつあります。
つくり出すとハマる鍋敷き。
長方形なので鍋つかみとしても使えて便利です。
最近、なぜか同じ日記がアップされることがあるので、
片方を削除をしているのですが、
間違えてコメントついた記事の方を消してしまった。
あーーーーCちゃんごめんよー。
この前「コルテオ」見てきました。
観客席に登場した出演者の演出にみんな釘付け。
そんな客席を見てるのが楽しかったww
ストーリー仕立ての内容と噂で聞いていた豪華衣装、
そして生演奏、楽しかったです。
9〜10年くらい前に見たサルティンバンコとはまた違った
アクロバティックな演目はさすがシルク・ドゥ・ソレイユです。
ルームシューズができました。
久しぶりとあって、何度間違えたことか…。
四苦八苦しながらもストラップ付のシューズが完成です。
中はサッカー生地で涼し気になってます。
さて、作り方を忘れないうちに次のを作ろっと。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |